見出し画像

写真遍歴・カメラ遍歴

こんにちは。

ふと何か書いてみようと思い立ち、スマホで書き始めています。『Noteはじめます』から少し間が空いてしまいました。

何事もつい全力で取り組んでしまうタイプなので、あえて力を抜いたほうが続けやすいのではないかと、今回は気楽なスタイルで書いてみようと思います。タイトルの通り、今日は 写真やカメラとの出会い(大人になってからの話)と、その後の遍歴 について書いてみようと思います。おそらく、ほぼ箇条書きのような形になるかもしれませんので悪しからず。

それではスタート(イルコさん風)。

小さな頃から母がよく家族写真を撮ってくれていたこともあり、もともと写真にはなんとなく関心がありました。親のカメラや写ルンですでカメラや写真に触れる機会もそれなりにありました。自分の意思で意識的にカメラを購入したのは大学生の頃でした。

動機は「かっこいいから」

当時、メンズノンノのファッションアイテムとしてポラロイドカメラをモデルが首からぶら下げているのを見て、これだ!と思い真似して購入しました。
動機はしょうもないものでしたが、今振り返るとなんだかんだ使い倒していたようにも思います。
友人たちが集まる一人暮らしの部屋を撮影したなかなかかっこいい写真が、いまも実家のどこかにあるはずです。その後すぐに Sonyのサイバーショット を購入し、デジカメデビューした記憶もあります。

しかし、社会人になってからはカメラの記憶がぱったりと途切れ、代わりに社会人的背伸びした遊びの記憶に塗り替えられていきました。

(そういえば、あのカメラたちはどこにいってしまったのだろうか……)

カメラとの再会

そして十数年経ち、時は201X年。
私は ヨドバシカメラ秋葉原店の3階、カメラ売り場 にいました。説明員さんの首にはPENTAXのネックホルダーがぶら下がっています。

「ここの覗くところ、ファインダーといいますが、視野率というものがありまして、このカメラは視野率100%なのです。実際にこちらと見比べていただけると……」
(話しやすい説明員さんだなぁ)
「K-30なら、初めての一台として、きっと奥様も喜んでくださると思いますよ」

週末の庭先で、K-30を手に楽しそうにしている妻の姿を見て、自分も 一眼レフカメラに興味が湧いてきたのを覚えています。

そこから 自分の一眼レフを手にするまでほとんど時間はかかりませんでした。最初のカメラは「Pentax K-5Ⅱs + smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR」を選びました。

人生初の一眼レフカメラでのファーストショット(上野動物園にて)

その後、一眼レフカメラの楽しさにハマるにつれ、
次第に風景写真の撮影に没頭するようになりました。またK-5Ⅱs にはアストロトレーサーと言ってボディ内に星を追尾する機能が搭載されていたのもあり天の川の撮影にもハマりました。このボディ内赤道儀のような機能が他社にもあればいいのになと今でも思います。

当時よく使っていたレンズ

  • SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED (IF)
    → 風景写真や天の川を撮るのに活躍

  • HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
    → 初心者の自分でも「一段上の写真」が撮れるような気がして、特別な一本に(いまでも マウントアダプターを使って持ち出す ことがあります)

写真をはじめて良かった

写真がきっかけとなり、世界を旅行して写真を撮りたいとニュージーランドに一人旅をしたり、今ではなかなか行きづらいウラジオストクに一人旅をしたりしました。
写真を始める前は旅行に行きたいと思うタイプの人間ではありませんでしたのでこれは写真の影響によるものです。
また、はじめたばかりの頃よく思ったのですが生活の中の些細な美しさ(道端の花など)に気がつくようになったことも写真をはじめて良かったことのひとつです。

以上がマイ・ファースト・カメラと写真にまつわる話でした。

冒頭、『ほぼ箇条書きになると思います。』と書いていました。失敗しました。ここから現在までは約10年くらいあります。どうしよう。。。

まぁでもここまで読んでくださった方はおそらくほぼいないと思うのでここからは本当にサラッと書いておくにとどめようと思います。

ということでここから一気に今に飛びます。撮っている写真のほとんどはストリートスナップ、特にCandidであることを追求しています。またSNSなどには投稿することはありませんが、家族の写真もたくさん撮っています。それをプリントして自宅に飾るのが最近の楽しみです(自分の写真が誰かに喜ばれる喜びを噛みしめています)。

モノクロフィルムでのワンショット(東京タワーにて)

こうやって人生初のショットと最近のショットを見比べてみると少し上達しているのがかわり、少しとホッとします。

遍歴のまとめ(箇条書き)

そしてPENTAX K-5ⅱsから現在に至るまでは「箇条書き」で力を抜き、〆たいと思います。

遍歴、まとめ

  • PENTAX K-5ⅱs

  • Nikon D-810 ※売却済み

  • Sony α7C ※売却済み

  • Sony α7CR

  • Leica M11-P

  • Rollei 35 ※売却済み

  • Leica MP 0.72

  • Plaubel Makina 67

  • Asahi Optical Co. PENTAX MX

あとで文章を綺麗にしたり、挿絵を加えたり、目次をつけたり、するかもしれませんが、一旦こんなところで終わります。

もし、最後まで読んでくださった方がいましたらありがとうございます。また書こうと思います。
その時もどうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!