
「風の城」で受講し直して良かったです。
この暑さに、うっかり忘れそうになりましたが、今年も三渓園で蓮を見てきました。
貴重な我が家の夏のお楽しみです。
命にはもはや強すぎる日差しを受けて咲き誇る蓮の花に、力をもらいましたよ☆彡
レイキ講座を受講されたお客様のお声
さて、風の城のHPには新たにお客様の声をご紹介させていだきました。
その一部をこちらでも。
日曜日のかおる先生の講義は、日頃ご自身がレイキを愛用している実践者であることの波動をマンツーマンで身近に感じました。そして、霊授(アチューンメント)をしてもらったことが本当に有り難く嬉しかったです。
「風の城」で受講し直して良かったです。それとレベル1のテキストも、私が以前、他のレイキスクールで使ったものよりも、記載量が多く内容が濃いものになっています。
レイキとの出会いもまたそれぞれ。
風の城へとたどり着いてくださった経緯にもおひとりおひとりの物語があります。
そのお話に真摯に耳を傾け、レイキがその方のお心に根付いていくよう、わたしは全力を尽くすだけです。
レイキをお伝えする「風の城」のスタンス
レイキのお伝えの仕方は、教える人の数だけあると言ってもよいでしょう。
言葉ではとらえがたい感覚的なものだからこそ、教える人の理解や体験の積み重ねが相当に問われるものなんだな・・・。
ゆっくりではありますが、長くレイキをお伝えさせていただいてきて、自分自身に思うことです。
レイキのように目には見えない感覚的なものだからこそ、どのような形式で学ぶかというのはとても大切なのかもしれません。
知識の吸収のために話を聴くだけなら大人数のセミナー形式でも十分なのかもしれませんが、レイキは普段は意識していない繊細な感覚に心を開いていくものです。
なるべくなら少ない人数で、おひとりおひとりの感性を大事にできるような環境が好ましいのではないかというのが風の城のスタンスです。
記事の全文はこちらです。
風の城のHPです。

いいなと思ったら応援しよう!
