
『鳥さん・あれこれ』
おはようございます☆
『鳥さん・あれこれ』
前の記事にも書きましたが、私の部屋の窓の外には、
農家の名目上の畑(栗畑)が広がってまして・・樹があるせいか、
季節ごとに様々な鳥さんたちと出会えます。
彼ら(鳥さんたちw)と私がどう接しているかというと、基本は
関わらずに、チラチラ観察する程度なのですが、季節によっては
パンクズなどをあげて、仲良くなったりもしてます。w
そんな鳥さんたちのお話です。
○スズメ
あまりにもポピュラーな鳥さんです。w
彼らには窓の雨戸の樋などに、パンクズやらお米とかを置いて観察します。
基本的には5・6羽の集団で来るのですが、飼い鳥ではない自由さがあるし、
何よりその仕草が可愛いです。
特に可愛いと思うのは、身重wでフェンスに直立したままの奥さんの口元に、かいがいしくお米とかを運ぶ旦那さんとの「つがい」の姿です。
当然!のように胸を張って、ただ待っている奥さんの凛々しさ・・・☆w
○シジュウカラ
スズメよりも一周り小さくて、動きも早く、窓辺に来る可愛い常連です。
○ヒヨドリ
彼らも晩秋から春先にかけて、窓辺に訪れる漂鳥(ひょうちょう)の常連さんです。すぐに顔見知りになるのはスズメと同じですが、彼らとは、
一口サイズにまとめたパンを指先で弾いた「空中キャッチ」のやりとりが楽しいです。実に上手にキャッチします。
(見た目が同じようなムクドリにはマネができません。)
私のすぐ傍でホバーリングしつつ待つこともあります。そんなときには
約10センチのポイ!で受け取ります。
初夏の頃の巣立ったばかりのヒヨドリは、まだまだ空中キャッチが出来ないので・・教えたりもしてます。(笑)
彼らは初春に、北に向けて旅立ちます(北海道までも・・!)。
毎年、再会するのが楽しみなのです。
○ツグミ
私はこの鳥さんが大好きです。
やはり漂鳥で、地面をピョンピョン飛び跳ねながら餌を探します。
大きさはヒヨドリと同じくらい・・生真面目でおっとりしたタイプです。
近くに来たときにパンクズをひょいとあげると、近くに落ちたパンに
「あっ、ご飯だ?!」と嬉しそうに傍に寄ってきてご飯を確かめ、次に誰かいないか?と、辺りを見渡して確かめます。そして食べようとして俯いた時、すでにそこにご飯は無いのです?!
キョロキョロと辺りを探ってる間に、スズメやシシジュウカラにサッ!!と、
ご飯を盗られたことに気付いていないのでした。・・可愛いです!w
○ホオジロ
この子もヒヨドリと似たタイプですが、最近はあまり姿を見なくなりました。
○メジロ ○ウグイス
彼らも来ますが、あまり長居はしません。
○オナガ
彼らはカラスの親戚だそうですが、その綺麗な容姿に比して・・
私はあまり好きにはなれません。時々、他の可愛い鳥の声マネのような声も出しますが、、基本は「グエ~~ツ!!」と、親父のような声を出します。
しかも集団で来て、獰猛ないでたちで・・窓辺に置いた大量のパンクズなど
一瞬に完食し感謝もなくあっという間に立ち去ります☆
盗賊団のようで・・・可愛くありません。(笑)
○ムクドリ
彼らも行動はオナガに似ていて・・ヒヨドリのような愛らしさに欠けています。オナガほどの大きさはないものの、やはり盗賊団タイプで・・あまり好きにはなれません、、w
今日はこの辺にしておきます。続きはまた明日・・・☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よい一日をお過ごしください☆