見出し画像

いや、マジかよ、小学生

今目の前でコンビニのコーヒーマシンの前に明らかに小学生の子供がコーヒーを入れている。

え、マジか…どんだけ大人なん。。。しかも、ブラックですよね?それ…いや、めちゃくちゃ手慣れた手つきで蓋閉めるじゃん。。


となったジュンイチです。

自分なんて、20歳過ぎてからブラックコーヒー飲めるようになったのに。(ちなみに紅茶もミルクティは23歳くらいからだったのに…)


そーいえば昨日仕事でちょっと嫌なことがあってそのまま休みを迎えました。

noteで楽しい記事を見ようと開くけど、辛い内容やまあ、大人の悪いことがそこには書いてありました。

やっぱり自分が嫌な気分だとそういうのが目に入ってくるのでしょう

しかし、悪いことは必ずあるわけです

個人的な考えでは、人はお互い分かり合おうとすべきじゃないかと思っています。余裕があれば少しはお互いに努力できると思うんです。

そーいうことができる人と、できない人は少なからずいて大人になると、段々と、分かりづらくなります。色々と複雑になってくるから。

優位に立ちたい、自分は優秀だ、相手を手の平で転がせる。そんな風に考える人はいます。そーいう人が

立ち上がろうとしている人、それを支えようとしている人の足を引っ張ることが、本当嫌です。無自覚だとかなりタチが悪い。

個人的な見解だと

そーいう人はもしかすると、現状がしんどくてただどうにもならないから、無理な方法や自分勝手な方法を取るしかなくなってると思ってるのかもしれません。

分かり合おうとしないから




#春を迎えられなかった恋

という、小説のようなものを書いています。まだ完結してませんが、だいぶゴールに近づいてきました。

良かったら読んでください。また、コメントやアドバイス等いただけると嬉しいです。


…おやや?コーヒーマシンに誰か近づいてきた



と、思ってたらトイレ行ってた、お母さん!


なんか分からんけど、安堵する自分がいる。

(良かったわぁ…なんか)



皆急いで大人になろうとしないでいいよね、


うん





いいなと思ったら応援しよう!

さとう じゅんいち
読んでくれてありがとうございます。特別な事はできませんが、少しずつ誰かの役に立てたらと思っています。あなたのnote読みます。ただ、スキするかどうかはわかりません。 いただいたサポートはnote内でサポートしたい方へ使わせて頂きます