![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24267760/rectangle_large_type_2_6a1fb009c8a611c3e004144335bf3aaf.png?width=1200)
帯職人(見習い)&8:2がちょうどいい系noter(読む:書く) #プロフィール更新祭り
※タイトルの「帯職人」は実際の職業ではなくnote内での話です。
プロフィールちゃんと書いたことなかったかも。
というわけで#プロフィール更新祭り あなたは何系noter へ参加します。ザーッと書いていきます。疲れたら途中で、そっと閉じて下さい
*
よし、行きます。
まず本名。漢字で書くと→ 潤一です
アカウント見たらすぐ本名バレますね。苗字がね、あれだから。
涙腺弱い、オセロ弱い、絵心弱い、子供に弱い、の「4大弱い」を自負しております。
身長はやや低め、体重やや軽め。射手座。
出身は岡山県、現在は結婚して静岡県へ住んでいます。その間大阪、京都へ5〜6年住んでいました。関西圏はほぼ、仕事でのらりくらり行きました色んな経験させてもらって、妻にも出会えて、カメラの恩師にも出会えて良かったです
今の仕事は会社からSNS上での発言に制限がかけられてるので詳しく言えませんが、衣食住の「住」に関連する仕事をしております。リモートワークとは少しばかり縁が無かった。。
元々SNS嫌いでしたが、去年何となくTwitterを始めたら面白くて、最近noteに辿りついた新参者です。
・えーっとまず好きな音楽は…
邦楽だと 藤井 風(8/31追加)、BUMP OF CHICKEN、RADWIMPS、くるり、Special others、ストレイテナー、サカナクション、髭男、キングヌー、レキシ、など…
洋楽だとColdplay、Aviichi、satellite story、ジョン・メイヤー、マルーン5、oasisなど…
最近は今上げた方々をループしてYouTubeで通勤の時に聴いております。バンド経験あります、担当はドラム。ロック系が基本好き
・社会人になり写真の勉強をして、カメラマンの仕事も経験しました。好きな写真家さんは
国内だと横波修さん、川内倫子さん、ホンマタカシさん、新田君彦さん、新保勇樹さんなど…
海外だとエグルストン、ティルマンス、ティムバーバー、アレック・ソス
・好きな小説家さん、日本だと
森鴎外、夏目漱石、向田邦子さん、吉本ばななさん、小川洋子さん
海外はあんまり知らなくて、今のところヒット無し。哲学書とかも少し好きです。今のところ1番はエマニュエル・レヴィナス。
本は20代くらいから小説を読み始めました。
好きな映画は最近全然見れてないからあんまり思い出せない、パッと思いついたのは
ジョゼと虎と魚たち、インセプション、500日のサマー 、ファインディングニモなどなど
ちょっと待ってなんか色々すぐ出てこないな…
えーそれぞれ、ご存知の方からすると、僕はどれも王道が好きなタイプになると思います。
写真や音楽、小説、映画などアート全般(広い意味で言うと表現されたモノ)が好きです
*
現在は谷に位置する場所に住んでいるんですけど、お茶畑と山に囲まれていて、電波めちゃくちゃ悪い。 ただ、最近はお茶の季節なので緑が鮮やか。目の癒し。お茶がうまい。餃子、うなぎ、自然薯、しらす…美味い食べ物天国。
まだ子供達が小さいので子育てに力を入れたくて、移動することなくいつでもどこでも始められることとして、noteを始めました。色々書きますが、基本エッセイと日記がメイン。内省系。たまにお酒で酔うと小説じみたものを書いてます
ここ最近は人のnote読むのが楽しい。とにかくこれにつきます。読み始めるとあの人もこの人も気になってしまって全然追いついてない!そして、良いnoteはシェアしてしまおうと、勝手に行っております。
そして、先日。よっしぃさんなる帯職人さんの存在をマリナさんのnoteから発見してプロフィールを読みに行ったところ…
(これ、自分も全く同じ感じだ)
先駆者がいらっしゃったとは知らず。勝手に崇めて自分は「見習い」とさせていただこうとこの度決めたのです
ん?そんなに読むのが楽しいなら10:0じゃないかって?そんなことないんですよ。
「書きたい欲」もあります。しかし、何というか、最近ある程度自分の中にあったモノが出し切れてて。というのは今まで心(頭)に溜めに溜めてあった「ただ書きたい欲」が解消されてきたお陰なんですけど
ここ5ヶ月程、noteをやってみて少し自分の中がスッキリしてきたといいますか…
文を書くってとりあえず自分の書きたいことをダーって書くもんだと思ってたフシがあって自分の中の「文を書くというイメージ」だけで色々やってみたんです。その後企画に参加させてもらったりして、人のnoteと自分のnoteを読み比べると随分と違う。いや視点や考え方が違うのは当たり前なんです
そうじゃなくて、もっと根本的な文を書く「力」が違うことに少し気付けたんですね
具体的に言うとそれは表現や描写、文脈というのでしょうか。その人の文を読み解く力も垣間見える。自分が書いたり、note書いている人とまだ少しですけど交流を通して「違い」の輪郭に触れることができ始めました
それによりやっと自分の輪郭に触れ始めたところなので「自分の文を書く」までは先が長そうです。僕の書く文はまだまだだな…
やっぱり思った通り、奥が深い。。。
note読む時、始めは自分の好きな人ばかり読んでいたけど最近は少し範囲を広げてみて、普段は読まないような人やまだ見ぬ人のnoteへ読み進めています。書き手と、もうちょっと深く向き合うよう意識をしてみることにしました
それからTwitterへのシェアの仕方も。せっかく良いnoteが(僕のじゃなくて)沢山あるのだから、自分なりにもっと読みたくなるよう工夫できるかも。帯見習い、まだまだ頑張ります
先日のzoomイベント#求められた読み手 参加したかったぁ。あれは絶対いい。次あったら参加したい。…いや。嘆いても遅い。もおイベントレポを読み漁るしかない。てか、その前にzoomを勉強しよう…まずはそこからか…。。
読もうnote、皆さんも、もーっと読もうnote
*
長くなりましたが、油森マリナさんの#プロフィール更新祭り あなたは何系noterへ参加させてもらいました!自分は…こんな感じです 笑 一回投げちゃって、すみませんでした。マリナさんの補足noteのお陰で少し肩の荷が降りた 笑
でも、やってみると自分の現状が振り返れて良かった。なんかまた、書けそうな気がしてきました〜け・れ・ど、当分は読むことに追われそうです。最近企画されている方も増えて、皆さんTwitterにシェアしてる人とか増えてるから読みたいnoteがどんどん増えて行く…あぁ。
あと、皆さんのリンクや自分投稿のリンクを貼りたいのに僕の知識不足なのか、スマホが古いせいか、いつもなぜか貼れない。。パソコンでnoteやりたい
もう少し色々落ち着いてきたら新しいPC買おうというのが当面の目標です。
いいなと思ったら応援しよう!
![さとう じゅんいち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80167906/profile_3465d915683d4e05bcdb6ed7171bd8d9.png?width=600&crop=1:1,smart)