#17 〈夜2期〉講師まとめ・・・更新随時
2024年大晦日。
新年へのカウントダウン・・・
今月2度目の新月を迎え、
小春日和の東京です💙
今年11月1日からスタートしたこの連載も
おかげさまで2ヶ月継続できまして、
今週16話を数え、私のページには
青いお揃いのタイトル画像が
続々と並んでいます… 🟦 🟦 🟦 🟦 …
東京アクターズスタジオ〈夜2期〉の講師陣と
そのレッスンを丁寧に紹介し、私が受け取った
その素晴らしい時間をデジタルデータに残したい
その情熱はまだ力強く、あと3ヶ月連載予定。
#自分史 としての切り口で綴っているため、
レッスンに関する概要や準備、考察、
さらになぜそこに至ったかの #自分語り もあり
そろそろ目的の記事が探しにくくなってまいりました。
そこで。
お読みくださるみなさまに心から感謝し、
レッスン部分だけを講師別に
リストアップしてみます🌈✨
33年前を振り返りながら、
人生の栄養をたっぷり受け取っていた
そう痛感し、また感謝しております。
私の通った〈夜2期〉
ごく初期の東京アクターズスタジオを
担当くださった14名の講師の先生方を
全員紹介するまで続けて参ります(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
第一線の先生方の貴重なご指導のエッセンスを
お楽しみいただければ幸いです✨💖✨
また連載順にご覧いたく場合は、
【東京アクターズスタジオ】マガジン にて、
これとは別に、自分語りメインのものは
【自己紹介】マガジンにまとめましたので
ご興味あればそちらもからご覧ください。
*以下の目次にタイトルを加えたものは執筆済み
*記事未開は、レッスン日のみ記載
(1991-1992年〈夜2期〉 Prof.数はレッスン登壇順)
🔹Prof.01 脇田時三先生
演出家(テレパック)
| 10/01 『おとうと』
🔹Prof.02 荒谷 起吉三 先生
ヴォイストレーナー
| 10/04| 10/18| 11/29| 12/20|01/17| 02/14| 02/21
🔹Prof.03 小沢重雄 先生
俳優・声優・語りべ Wikipedia
| 10/08*11/05*26 声の魅力・朗読
| 12/24| 01/14| 02/04
🔹Prof.04 冨田 浩太郎 先生
俳優・俳優養成「富田演技塾」主宰 (富田浩太郎) Wikipedia
| 10/11*11/15 「私たちは楽器」
| 12/17| 01/24| 02/18
🔹Prof.05 館野 先生
調べ中。フルネーム・詳細メモなし
| 10/15*11/01*08 『宝くじ』 受け取りやすいボールを投げる
| 02/07
🔹Prof.06 緋多景子先生
女優(樋田慶子) Wikipedia
| 10/22 ことばと感情表現
| 12/06*10 『早春スケッチブック』出会いのシーン
🔹Prof.07 青井 陽治 先生
主に米国戯曲やミュージカルの 翻訳家・演出家 Wikipedia
|10/25 LIVEからの出発
|12/13 演技上の本物(個性)を表現する
🔹Prof.08 高野 正雄 先生
演出(カノックス)
| 10/29
🔹Prof.09 石橋 冠 先生
演出家・元日本テレビディレクター Wikipedia
| 11/12| 12/03
🔹Prof.10 奈良橋 陽子 先生
キャスティングディレクター・演出家・劇作家、UPS代表 Wikipedia
| 11/19
🔹Prof.11 赤根谷 先生
調べ中。フルネーム・詳細メモなし
| 11/22*01/28 「知性+感性=個性」
🔹Prof.12 大山 勝美 先生
テレビプロデューサー・演出家 Wikipedia
|09/28 塾長メッセージ *フライヤー画像
| 01/10 『ふぞろいの林檎たち』 表現する喜びを感じる
| 02/25
🔹Prof.13 恩地 日出夫 先生
映画監督 Wikipedia
| 前説的おまけ* 1986年の出会いと再会
|01/21 『想い出づくり。』 役の人間に息を吹き込む
🔹Prof.14 永井 愛 先生
劇作家・演出家、劇団二兎社主宰 Wikipedia
| 01/31
*タイトルを加えたものは執筆済み
*記事未公開は、レッスン日のみ記載
•┈┈•┈┈•┈┈•┈┈•┈┈•┈┈•┈┈•┈┈•
次回は、年明け。
できれば1/3(金)に、
33年前の私にとっては思いがけないギフト💝
喩えるなら、”お年玉”的だった出来事を
綴っておきたいと思っています。
お読みくださったのべ2370名のみなみなさま
本当にありがとうございました❣
どうぞどうぞ良いお年をお迎えくださいませ🌈✨