HARe:RUYA
誰かと過ごしても、1人でも。
ライブハウスってやつは、いつでもどんな時でも、現実の中にある非現実を創り出してくれる。
キラキラ輝くステージ上の人はもちろん、
客席で笑って、はしゃぐ全ての人が
自分より幸せで、自分より勝ってて、自分より、、、そんなことを考えてしまう。
それでも。
音楽が、歌が、私を救ってくれる。
歌を歌えば、どうでも良くなって
ついでにお酒を飲んだらもっと楽しくなって。
浮かれて、はしゃいで、楽しくて。
この楽しい時間はずっと続いて、明日も楽しいと錯覚してしまう。
そうやって、いつでも幸せにしてくれる場所、そんなライブハウスの歌。
2マンライブを決行するにあたって、アトリエコードとハレルヤって曲をお互い作ろうとなった。(正しくはアトリエが先に作ってて、え、じゃあルトラもや…る…?ってなっただけ)
まず、なんとなくでつけた、ハレルヤという言葉を理解しようと調べてみた。
ハレルヤ
この単語は「讃える、賛美する」を意味する動詞ヒッレールからの派生名詞で、「賛美」を意味する。
え、意味難しない?ってなったんだけど
キリスト教で、歓喜・感謝をあらわす語。
ともあったので
感謝をしたい人、もの、そして褒め称えたい人。
そう思って、考えた時
ライブハウスに関わる人、全ての人たちやって思ったの。
ライブ中、笑ってるみんなの顔を見ながら歌うのが好きで
いつも、今、楽しい!!!!!ってなるんだけど、(もちろん観に行ってる側の時も)
その時って、なんか、なんの疑いもなく
明日も楽しいわ!って無敵モードになってて
そんな、無敵モードになれる場所、
そんな大好きな場所で、歌える喜びを感謝して
この、HARe:RUYAという曲を創りました。
HARe:RUYAってまた、ややこしい綴なのも、
Re:って、メールの返信とかで使うので
返信、みんなへ返していきたい。って意味や
Re:〜に関してって意味があるので
ライブハウスについてかいたよって意味もこめて
HARe:RUYAってタイトルになったのだ。
色々かいたけど、聞いてくれた人の取り方次第なので、どう思うかはお任せします。
是非、一度。聴いてみてね。
STREAMING月額¥1,500・単日¥1,200
[AHO] https://aho.arthouse.ne.jp/
AHO内、熱録にて7月度アーティストに選ばれました◎
ダウンロードできるので、是非!