![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120296830/rectangle_large_type_2_7de632303a4e6f873a4aa9e62b2bb518.jpg?width=1200)
上京してからおもう山口県の魅力
こんにちは。山口県アンバサダーになりたいかざねんです。
わたしは大学状況を機に地元山口県を離れました。住んでいる時は当たり前で気づけなかった魅力を、地元を離れた今わたしなりに紹介していきます。
身近に感じれる自然の多さ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120295359/picture_pc_28200795b65fd89c720f9a2fb800d912.png?width=1200)
山口県は海も山も豊富で自然に恵まれた環境にあります。海は、日本海・瀬戸内海・響灘(ひびきなだ)の3つの海に囲まれており、山は県土の約7割が森林で、日常生活で自然を身近に感じることができます。自然豊かな環境を好む人にはもってこいだと感じます。
観光名所が多い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120296413/picture_pc_fc6cb7a99415b4ca7ff9250e6c0ff080.png?width=1200)
地元が山口県だと話すと、山口って何があるの?と聞かれることが多いですが、観光名所がたくさんあります。都会に住んでいる人が自然を感じたい時の旅行先にもってこいだと思っています。有名所からコアな場所までたくさんあるのでぜひ一度調べて訪れてみてください。
自然災害の少なさ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120296480/picture_pc_c939e22183fc41c809792d7cf6ab3c43.png?width=1200)
関東に上京した際に地震の多さに驚きました。山口県は地震の少ない地域で5位であるため地震災害が少ないと言えます。
1951年〜2021年8月までの期間に台風が上陸したのは209回(再上陸含まず)で、山口県は内2回となっています。
活火山はなく、地震は少なく、津波は5mよそうなため山側であれば問題なく、台風上陸少なく、豪雪地域ではないため、自然災害が少ないといえます。
また、災害に強い都道府県ランキングでは22位であり、ハザードマップが充実しているのも安心して生活できる要素の一つです。
気軽に楽しめる温泉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120296659/picture_pc_c06184a4f1214278927441c488809cb7.png?width=1200)
山口県にはおよそ50ヶ所の温泉地、400以上もの温泉源があります。いたるところに温泉郷があり、それぞれ違った街の雰囲気を楽しめるのが特徴です。
安くて美味しい食
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120296711/picture_pc_611db8c052587b560c27d4026cb480a8.png?width=1200)
瀬戸内海、日本海から水揚げされた魚介類は、地元のスーパーの店頭に並び、鮮度抜群で安く手に入れることができます。下関市などの特産品のフグはリーズナブルな食堂など、さまざまな飲食店で楽しめます。食料物価では99.9%と100%を下回っています。
移住支援
山口県ではさまざまな形で移住希望者をサポートする仕組みが設けられています。各市町村でも、独自の移住支援制度を策定し、住みやすい仕組が設けられています。各市町村でも、独自の移住支援制度を策定し、住みやすいまちづくりを推進しています。
条件はありますが、東京圏から山口県への移住で最大100万円を支給する支援もあります。
山口県の魅力はまだまだたくさんありますが多方面から絞って紹介をしました。この記事を見て山口県の良さを感じたり、訪れてみたくなったり、移住してみたくなったりしてもらえると幸いです。