二次創作に著作権をつける謎が解けた。
たまにネットで見かける、二次創作イラストに自分の名前を入れて著作権を主張してるものがあり、ずっと謎だった。
二次創作が大嫌いな漫画家、小説家さんは中にもいるけど。
人気のバロメーターだったりで、二次創作してくださいって作家さんがたくさんいるのも知っている。
しかし、あくまで二次創作で、著作権って必要なのだろうかと思った。
あんまり人に見られずに、静かにやっていたい人は「無断転載禁止」とか書いておけばいいのでは?
と思っていた。
しかし、私は先程YouTubeですごいものを見つけた。
二次創作の漫画が、アップされている。
しかもご丁寧に、吹き出し部分のセリフを英語に直して。
そして二次創作物に、しっかり著作権をつけておく理由が分かった。
そうじゃないと、こうやって勝手に拡散されていくのね。
目立ちたい人はそれでもいいのかもしれんが、大概の人は知らない所で拡散されてるの嫌だろう。
ファン同士で、ひそかに好きなものの二次創作して見せあって楽しむという考えの人も多いだろうに。
まさかのYouTubeで勝手にアップ。
二次創作で著作権つけるのは図々しくないか?
そう考えた私が悪かった。
そうよね、今は自分でHP作らなくても作品をアップできること多くなったけど。
以前は作品を発表するなら、自分のHP作ってアップしたほうが早かった。
私はオリジナルの小説を書いたHPを作っていたのだけれど。
その時もあったんだよね。
見に来てくれる人にメール貰って知ったんだけど。
私がアップした小説を、まるっとコピーしてあげてるHPを見つけたと。
見にいったら、本当にまるっとコピーしていた。
タイトルすら変えない。
で、コピーした側はアップした日にちを入れてるの。
わたしはアップした日にち入れてないわけね。
だからまあ私が盗作したと勘違いされるもある。
絵も他人のサイトから引っ張ってきて、さも自分が書いたかのようにアップする人もいた。(私の友人がやられた
昔もそんなことあったんだから。
自分が作りましたとは言わなくても、この作品面白いから!
と、勝手に拡散する人が出てくる人がいてもおかしくないわけで。
その自衛手段のための著作権なんだね。
本当、図々しいのではとか思ってごめんなさい。
怖いね、無断で人の作品をYouTubeに挙げる人。
しかも英語に全部直しちゃったりする人。
許可とってる可能性もあるが、恐らく勝手にやってる可能性の方が高い。
(私の今までの経験からするに)
無断転載された方は、なんというかお気の毒です。
皆から高評価貰ってるよ、とかそういう事じゃないんだよね。