ちょっと前に起きたSNSでの意見交換。

相手がどう思ったのかはわからないけれど、私にとっては互いの考えや意見をわかったうえで、互いに自分の考えを押し付けることなく平和的にやり取りを終えられた。(あくまで私の意見で、相手がどう思ってるかはわからない。

この意見交換の前にですね、私すんごい面倒くさいやり取りしてしまって。

まあ私が、何も考えずに「面倒(複雑)」な話題に言いたいことポンポン言ってしまうのが悪いんだけれどもね。

この時はかなりの人数が、「お前は間違っている。こっちの意見が正しいから意見替えろよ!」って言い寄ってきて、最終的には私のリプをまともに読まずに、とにかく「お前が悪い」攻撃がひどくて。

お前たちの意見は私はわかった。

しかし私はその意見には乗れない。

と言ってるのに、ガンガンガンガン「お前は間違ってる」というのを煽り入れてツイートしてくるわけですよ。

これがあったから、うまくやり取りを終えられた人に対して私も警戒心があったのですが。

先日やり取りしたお一人は、私と意見が合わないことをわかって、互いに敬語で会話を終えられて、私としては理想の意見交換だったなと思う。

どんなやり取りしたかこの書き方だとなんじゃそりゃってなるけど。

Twitterの意見ここに持ってくればいいんでしょうけれど。

Twitterの画像などにコピーライトがない場合、無断で持ってきて構わないんですが、それでも嫌がる人は嫌がるので何も張りません。


その方の意見としては、黒人の兄弟が差別されててつらい、親も辛いから、親だからという理由で戦う必要はない。

必要はないというのはおかしいかな、戦う気力がなくても仕方ない。

彼らも子供たちと同じく差別を受けた被害者であることを忘れないでほしい。

というところだと思います。

対する私は、親も差別受けてて苦しいなら、子供はなおさら苦しい。

それでも子供が来る視点でいるのであれば、親ならお前も戦えよ。

自分達が差別されてうなだれてる場合じゃねーだろ、子供守るためにやれることやれよ。

(実際に何もしていないのか、何か行動を起こしたのかは知らないです。御兄弟のTwitterのやり取りを見ていただけなので。その際に私が引用RTで親はにしてたの?って言ったのが、やり取りの始まりなので

・親でも何もできなくて当然。責めることではない(相手方

・親なら何かしらのアクションを起こせよ。それでも無理なら同情はするけど、まずは子供のために立ち上がれ(私の意見

分かり合えない二人です。

そして向こうは私とは分かり合えないことをわかってくれた。

私も相手方の意見と分かり合えないことはわかった。

そこで会話が終わる。

Twitterに限らず、対面での意見交換でも、私はこれが理想的だと思う。

一つの事象について、100人いたら100人の考えがある。

自分の育ってきた環境、今までの経験からの考え。

みんな違うのは当たり前。

それで意見がぶつかるのも当たり前。

その当り前の中で、互いの意見を尊重することは、私の中で大事なことだと思っているので。

私の考えが間違ってると思う。

そして私にそれを言う。

これは構わない。

私に考えを押し付けなければ。

そしてこれは、私にも言えることで。

私と意見の違う誰かがいる。

その中で、あおりまで入れて、くだらない上げ足取って「ほら、お前言い返せないだろう。それはお前が間違ってるからであり、私が正しいことの証左である」なんて言ってはいけないのですよ。

人それぞれ考えが違うのは当たり前で、それを尊重して生きてかなきゃ、コミュニケーション何ぞ取れないでしょ?

だから、「ああこの人とは、この考えについて分かり合えないままだな」って言うことがわかったら、そこでお互いに引き下がる。

人づきあいの中ですごく重要だと私は思っている。

そしてそれが、対面よりもネット上ではものすごく難しいらしいというのも、twitterをやっていればわかる。

だからこそ、先日の意見はぶつかりはしたけれどお互い平和にやり取り終えられたのは理想だなあと、しみじみ思うのよね。


あと、私は差別やいじめは許されないことだと思ってるる

なくさなきゃならないものだとも思ってる。

それと同時に、絶対になくならないものであるとも思ってる。

うーむ、最強の盾と最強の矛。

この辺りもそのうちnote書こうかな。

まあ私は鳥頭なので、そのうちがいつになるのかわからない。

永遠に来ないかもしれん。

いいなと思ったら応援しよう!