![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97421534/rectangle_large_type_2_27e8d2e008099d3f4b756799f1224c92.jpeg?width=1200)
【ザイツCS準優勝】剣獣デッキの解説【無料記事〕
はじめましての方ははじめましてそれ以外の方はお世話になっております.καzακκμ(カザック)と申します。
今回は2/4に行われたザイツCSにて2位を獲得した剣獣デッキについて解説していきます。
あまりメジャーなデッキでは無い為ご参考になれば幸いです。
当日の環境読みについて
最初に少し当日の環境読みについて語っていきます。…とは言っても単純な話でパラディバットによって前評判の高い血契約と今年の環境最強デッキ蒼契約に強いデッキを考えた結果「踏み倒しメタ・トラッシュ除外・重疲労」の三拍子揃っているデッキが剣獣でありヘクトルというクソ害悪カードをサーチできるということで使用することになりました。結局蓋を開けたら青or緑のグッドスタッフデッキが蔓延っている為剣獣もあながち間違いではないと思います。
当日のデッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1675697581971-IkV4NLtodD.jpg?width=1200)
こちらが当日のリストになります。剣獣じゃないカードがいっぱい入っている為バトスピ古参勢の方は解釈違いを起こしてそうですがお許し下さい。昔のカードはやっきぃの言うところの「雑なメタ」ばかりでまともなカードが少ないのです。御託はこの辺にして各種カード解説していきます。
各種カード解説
ある程度カードを絞って解説しますが気が向いたら増えるかも知れません。悪しからず。
創界神ヘルメス
![](https://assets.st-note.com/img/1675698234481-uZ14dix404.jpg)
創界神ヘルメスはこのデッキのメインドローソースであり、たまに打点追加できる「初手にあったら嬉しいカード」になります。
なぜグッドスタッフデッキみたいな見た目してヘルメス使うのかと言われるとハンドが細くなりがちな緑デッキにおいてビャクガロウXによるハンデス後も安定して3ドローできるこのカードは「3枚カードを召喚したらドローが付いてくる」と考えるととても強そうなテキストに変わります。
最強!!!世界一強くないか?と感じた皆さん、詐欺には気をつけましょう。
このカードの明確な弱点は確実に3ドローしかできないことと、ヒーローズクローズをヘルメス自信で持ってこれるのに手札を全部破棄しないとドローができないことです。なんのための回収だよって自分でも思います。覇王爆炎撃わざわざバーストにセットしたのにデッキ上からファラオムを引いて来てしまったり…雷契約よりもマリガンするカードの絶対枚数が少ない分ハンドを効率的に使いたいですがそこまでコアが増えることは少ない為割り切りましょう。
ゴッドシーカー・ジャガバルバ
![](https://assets.st-note.com/img/1675935614085-TQY8KS3fDd.jpg)
このカードはヘルメス、ヘクトル、クロノドラゴンを引っ張ってくるカード兼ノーコスト召喚メタとして使用するカードです。シンウルトラマンやビランバ、グリズクラッシュを使われないようにできる為GS(グッドスタッフ)系にはそこそこ刺さります。
破壊後もサーチ効果がある点や、クロノドラゴンよりBPが低い点も評価が高いです。
七大英雄獣ヘクトル
![](https://assets.st-note.com/img/1675779437472-qQDVexPV20.jpg)
ヘクトルはこのデッキで唯一ゴッドシーカーで回収できる界渡であり、蒼契約や血契約などの環境デッキに対して強く出られるようになるメタカードです。正直蒼契約はこれ貼ってれば負けません。血契約もマルグールとノロイリカが使い物にならなくなれば速度が落ちる為余裕で対応できます。
先にアクセルで手元に置いてヘルメス配置後に召喚することで1神託ができる点や先1緑の世界orヘルメス+ヘクトルから先2ビャクガロウまでのルートが確立されている点もとても強く感じました。
序盤にアクセル使うだけで半分くらいのデッキから勝利を貰えるカードとなっております。
英雄獣 老将タイガー・ネストール
![](https://assets.st-note.com/img/1675780174190-n0i0uAzQpu.jpg)
このカードが使いたくて剣獣を組んだと言っても過言ではないほどパワーの高いカードだと私は思っています。2コアブトラッシュ除外重疲労と強いことしか書いてない上にターン1回復がついている為打点としても優秀です。また、ヘルメスの神域でも回復するところが強いです。
なんで界渡持ってないんだよ勇傑ってなんだよ。
時空龍 クロノ・ドラゴン
![](https://assets.st-note.com/img/1675782913602-lbBsoDcqe2.jpg)
剣獣の化神です。このカードは何故か全色で化神を持っている為、化神をサーチできるゴッドシーカーならなんでも引っ張ってこれるスーパーカードです。単純にランポから繋げてリーサルが狙える為手札によっては緑GSのような動きをします。また、化神なので当然ヘルメスの神託にも対応しており、このカードやこの後紹介するビャク・ガロウXなどのアタッカーを召喚した後手札交換を行うことで次の動きに繋げることができます。
ヘクトル下ではドローすることが出来ないため噛み合いが悪いように感じますが、神託のためヘクトルを召喚することもよくあり、攻めのターンにハンドを抱えながらアタックする動きもとれます。あまり気にしなくて大丈夫だと思います。
ただ、このカードはlv2以上にしないと有効活用できないため、最低5コアを消費するカードだという認識で動きます。マリガンに使うコアの数をしっかり管理しましょう。
剣王獣ビャク・ガロウX
![](https://assets.st-note.com/img/1675932912328-hR4OK23N4K.jpg)
あたりまえですがこのカードはビャクガロウなので剣獣です。このカードもクロノドラゴンと同じく緑GSのアタッカーとして有名ですね。特に解説することが無いくらいわかりやすい効果ですので実践的(かどうかは正直分かりかねますが…)な話をしようと思います。
ビャクガロウXでアタックした時アタック時効果で相手のスピリットを重疲労させ2コアブをした場合、相手が提示したビランバの解決はビャクガロウXの転醒の前に行われます。これはビランバの「相手の効果でボイドからコアが増えたとき」がビャクガロウXのアタック時効果の派生となるため、転醒よりも先に解決されるのです。有名な話ですが知らなかった人は一応覚えておきましょう。
また、自分の盤面に緑の世界とビャクガロウXがあり相手の場に既に疲労しているスピリットA、回復状態のスピリットB・Cがいる場合、ビャクガロウXのアタック時でスピリットB・Cを重疲労させ、疲労したことにより先に緑の世界の転醒を行いスピリットAをデッキの下に戻してもその後ビャクガロウXの転醒時効果で2枚ハンデスという動きがとれます。
ちょっと分かりづらかったと思いますが要は「疲労しているカード1枚につき」ハンデスを行うのがビャクガロウXの効果なので3枚疲労しているタイミングで緑の世界の転醒を行ってもハンデスの枚数は減らないということです。
無駄知識かと思いますが一応覚えておきましょう。
英雄獣の爪牙
![](https://assets.st-note.com/img/1675933940254-rd8FcSxGh8.jpg)
このカードは神煌臨編で各色1枚づつ出たオープン・神託サーチマジックサイクルの1枚です。イシスの力だけめちゃくちゃ限定的なことを私は許しません。このカードは重疲労がとても強い現代環境に合っており、簡単に拾える受け札として十二分の役割を果たしてくれます。また、基本的にクロノドラゴンでリーサルを作るデッキな為、新光導のアリエスや低BPスピリットに弱い傾向にあります。英雄獣の爪牙+緑の世界で殆どの盤面を突破することができ、コストにソウルコアを使用することで実質0コストで除去を飛ばせるスーパーカードにも化けます。
マリガン前にコアが余っているようだったら重疲労させてからマリガンしましょう。
速攻デッキに対して2体疲労で相手のリーサルを止めることもできるため、疲労と重疲労どちらが強いのかちゃんと考えてから使うようにしましょう。
絶対音獣ヌビアラ・ヴァティス
![](https://assets.st-note.com/img/1675934639811-q7zIfpb90J.jpg)
このカード、剣獣でも界渡でもないのに何入れてんだ?文字読めないのか?と思った方も多いと思います。実際すごいカード入ってるな!と当日も言われました。
なぜこのカードを採用したかというと環境的に血契約のメタとしてファラオムが増えると思い煌臨カード以外で打点や妨害を賄えるカードを探していた際にこのカードに辿り着きました。
クロノドラゴンの転醒後、バーン効果に対して相手が除去をしてきた場合、打点が足りなくなることがしばしばありました。そこでこのカードをフラッシュで召喚することでバーストを避けながら2体重疲労させた上で2打点取れます。とにかく読まれないこととバーストを避けることを考えていたため私は採用しましたがこの2枠が自由枠となる為、各々好きなかカードを入れればいいと思っています。
また、このカードはブロック時効果もある為、相手のアタックにフラッシュで使用し重疲労と1点バーン、返しのターンで自分のアタックステップにまた重疲労と1点バーンと最大4面重疲労・3点を取れるスーパーカードにもなりえます。ロマンが溢れすぎてるのは重々承知ですがちゃんと強い部分も多いので私は好きです。
ほかのカードの解説は要望があれば追記します。
デッキの動かし方についても緑GSとあまり変わらない為要望があれば追記します。
最後まで読んで下さりありがとうございます!!!
おこがましいですが…2・3月の遠征費が足りなくて困っているので心の広い方!投げ銭で助けてください!!
心の広い方の為にザイツCS当日に集まらず、使えなかった最強カードと今後の構築案だけ投げ銭部分で解説します!
ではでは〜
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?