見出し画像

第1回HANABIイベント〜インクルーシブ京都観光〜

お久しぶりです。
フッ軽看護師の風音です。

突然ですが、みなさんは「障がい者」と聞いて
どんなイメージを持ちますか?

障がいの有無に関わらず
誰でも同じように楽しめる場所を作りたい。
障がい当事者と社会との壁を壊したい。

そんな想いを込めて、
車椅子留学生まつりと、フッ軽看護師かざねの
2人でHANABIイベントは始動しはじめました。


記念すべき第1回目は京都での開催。

初の開催ですが、東京・福井・大阪…と
全国各地から約20名の様々なメンバーが
集まりました。

医療従事者や会社員、大学生、障がい当事者と
背景も様々。

なかなか普段話すことのないメンバーと
1日一緒に行動するのはドキドキです。

そして、車椅子ユーザーや障がい当事者と
関わったことのない人もたくさん。
そんなメンバーで京都の町を歩いたときに、
どんな発見があるのか。

さっそくイベントの中身を
のぞいていきましょう!


集合!

朝9時。
拠点となる京都市北文化会館に
続々と参加者の皆さんが集まってきます。

事前にZOOM説明会を行ったり、各グループで
オンライン上の話し合いは行っていましたが
顔を合わせるのはこの日が初めて。

イベント当日の流れはこんな感じ。

STEP①アイスブレイク

当日集合したら、グループ毎に
自己紹介&アイスブレイク。

初めましての人がほとんどなので、少しでも
お互いのことを知れる時間を設けています。

STEP②いざ、街歩きへ!

グループでまとまって街へ出発!

お昼ご飯も各グループで探した場所へ行ったり、
食べ歩きをしたりと自由です。

STEP③みんなでアウトプット

集合時間までに戻ってきて、
みんなで街歩きの学びを共有!
街歩きは5~6名のグループに分かれて行います。


それぞれのグループでエリアが被らないように
京都の町を5つに分け、
各グループのエリアで行きたいところを
事前にピックアップしてもらいました。

ではさっそく、個性豊かな5グループの様子を
見ていきましょう!


A班 青春の忘れ物

A班は洛中エリア担当!

このエリアは
平野神社・今宮神社・元離宮二条城などの
歴史ある建造物が立ち並ぶ場所。
その中でA班がまず向かったのは京都御苑

元々天皇の宮殿だった場所

ここは、平安時代から明治時代まで
約1000年にわたって天皇の宮殿だった
歴史的な公園。

京都らしさ満点です。

実は、この街歩き中のミッションに
桜の写真を撮る」というものがありました。

奇跡的に1本見つけた!🌸

あいにく雨の日&寒い日が続いており、
市内にもあまり咲いていませんでしたが…

京都御苑の中に1本の桜の木が!
さっそくクリア!!

そしてこのチームだけ、
他とは違う体験をしていました。

メンバーの一人に
高校生の車椅子ユーザーの子がいたのですが、
中学時代、その子は入院なども重なり
中学校での京都の修学旅行に
参加できなかったそう。

それを知ったA班のメンバーは、
もう一度青春を取り戻そう!と、
八つ橋作りをするプランを組んだのです!!
みんなで作る八つ橋は格別のおいしさでした^_^


B班 映えスポット×バリアフリー!

こちらのチームは洛東エリアへ。

ここには映えスポットで有名な
蹴上インクラインが!

いまは使われていない廃線の両脇を
桜並木が埋め尽くす、絶景スポット。

車椅子では砂利の敷き詰められた線路に入るのは難しいですが…

ベストスポット発見📷

いいスポットを発見!
ここなら車椅子でも満開の桜と線路の
コラボレーションを楽しむことができます✨

ちょっとまだ時期が早く
桜はあまり咲いていませんでしたが
いい撮影スポットを見つけられましたね。

映えスポット!

インクラインの近くには
こんな素敵な写真スポットも。

途中の坂道はかなりの急勾配なのでご注意を。

朱色が美しい平安神宮⛩️

そのまま近くの平安神宮へ。

京都の復興シンボルとして創建された平安神宮。

鮮やかな朱色が美しいですね(^^)
雨で疲れたら近くのカフェで休憩。
店員さんが優しくて身も心も温まりました(^^)


C班 京都の町とグルメを堪能!

こちらの班もB班と同じく洛東エリア担当。

穏やかな時が流れる京都の街

まず向かったのは祇園白川
京都の街並みを堪能しながら
お散歩するのは楽しいですね。

京都の街中は昔ながらの道も多いため、
石畳や細い道もたくさん。
車椅子ユーザーにとっては通るのに
一苦労ですが、みんなで協力すれば
どこへでも行けます。

階段の横に何やら機械が…?

皆さんはこちらの機械、見たことありますか?

これは「昇降機」

エレベーターがない駅などで
見かけることができますが、
車椅子のまま階段を登ることができる
機械になります。

車椅子ごと乗り込んで階段の上へ!

使い方は簡単!

昇降機の近くにある呼び出しボタンで
駅員さんに昇降機を使いたいことを伝え、
準備してもらいます。
駅員さんが到着したら、
車椅子のまま乗り込むだけ!

ちょっと時間がかかるので、
時間には余裕をもって行動しましょう(^^)

みんな大好き抹茶🍵

しっかり京都名物の抹茶スイーツや
おばんざい食べ放題のランチも味わって
京都の町を満喫していたCグループでした。


D班 大人の修学旅行 in清水

京都の有名観光スポットといえば…
そう!清水寺ですよね。

みんなで協力してお寺を目指していく!

お寺や寺院は階段のイメージがあり、
車椅子ユーザーだと諦めることが
多い場所になります。

しかし、清水寺は上までスロープが
続いているので車椅子でも行けるのです!

坂道がちょっと長めで大変

ただ、途中には急な坂があったり、
長い長い坂道を登らないとたどり着けません。

車椅子マークがついていても
一人で行けるのか、
介助者がいないといけないのかは
行ってみないとわからないのが難点…

ようやくゴール!!

雨で滑りそうになりながら
みんなで協力してようやく到着!

達成感もひとしおです。
お寺に来たらおみくじ!ということで
みんなで引きましたが…
まさかの4人が凶、1人だけ吉、という
何とも絶妙な結果(笑)
全部含めていい思い出になりました。

食べ歩き🍓

清水寺の近くには
食べ歩きできるお店がたくさん!

雨で冷えた体を温めて、映えスイーツを食べて、京都らしさを満喫しました。


E班 個性豊かなメンバーで巡る京都名所

最後はE班!

まずは下鴨神社

京都最古の神社の一つで、
開運厄除け・安産・子育てなどの守り神として崇敬されています。

砂利道は車椅子のタイヤがはまってしまうので
みんなで協力して進んでいきます。

スロープを出してもらいバスへ🚌

途中で使ったのはバス!
京都のバスは
バリアフリー対応&ノンステップバスのため
車椅子でも使いやすくなっています。

運転手さんがスロープを出してくれるので
みんなで乗り込んで…
最後の目的地、金閣寺へ!

ここは障害者手帳を持っている場合、
提示すると入場料が割引になります✨

こんな注意書きが⚠️

ただ、正規のルートは
途中から階段になってしまうため、
車椅子ユーザーは途中からUターンして
元の道を戻り、入ってきた入場口から
でることになります。

みんなでパシャリ📷

人込みの中Uターンするのは
なかなか大変でしたが
しっかり写真は撮れて満足。


みんなでアウトプット!

そんなこんなで各グループがそれぞれの体験を
して京都の町を巡ってきました。

ここからがもう一つの本題。

車椅子ユーザーと街を歩いて気が付いたこと、
普段なら目に入らなかったけれど
今日1日で学んだことなどを
模造紙にまとめていきます。

みんなで学びをまとめていく!✒️


付箋に気づいたことをまとめたり、
マーカーで見やすくイラストを描いたり、
写真を張ったり…

そして、学生以来あまり機会がない、
大勢の前での発表。

こんなとこに行ってきたよ〜

一人一言は発言しよう!ということを
お願いしましたが、
みんな思ったより楽しんでやってくれて
運営側もちょっとビックリ。

他のグループはこんな体験をしたんだ!
こんな学びがあったんだ!ということを
全員で共有するとまた新たな発見がありますね。

どのグループも数時間前に初めて会ったとは
思えないほどのチームワークで
京都の町を楽しんでいました。


興奮冷めやらぬまま後夜祭へ

こうして無事に街歩きイベントは終了。

その後は希望者のみで場所を移動して後夜祭へ!

みんなでお喋りタイム✨

グループが違うメンバーとも喋ってみたかった人、
じっくり話したい人にはうってつけの機会です。

今回お邪魔させてもらったのは
「Wheelchair cafe Spring」さん。

車椅子体験カフェ 
Wheelchair cafe Spring とは?

京都・伏見稲荷で今話題の全席車いすのカフェ。
車いすの方はもちろん、普段車いすを使わない方も、車いすに座ってお茶やランチをお楽しみいただける新しいスタイルのバリアフリーカフェです。

公式HPより

ここは席が全席車椅子のため、
普段車椅子を使ったことがない人でも
車椅子体験をすることができます。

Let's車椅子体験!♿️

もちろん車いすユーザーにとっても
使いやすい設備が盛りだくさん。

入り口のスロープや、スライド式のドア、
車椅子でも足が当たらない高さのテーブルなど
感動ポイントがたくさんあるので
ぜひ訪れた際には
店内を見渡してみてくださいね。

素敵な場所を使わせて頂き
ありがとうございました!

車椅子体験カフェ Wheelchair cafe Spring
カフェ 11:00~16:30
定休日 火曜・日曜・祝日
日曜は団体予約のみ営業・祝日のある週は火曜振替営業
〒605-0981
京都市東山区本町22丁目516カントリーベア1F
TEL: 075-708-3344
●京阪本線「伏見稲荷駅」徒歩5分
●JR奈良線「稲荷駅」徒歩5分

公式HPより

▼Wheelchair cafe Springについてはこちらから


終わりに

「楽しかった!」「また参加したい!」
帰り際に参加者の皆さんが
運営の私たちにかけてくれた言葉です。

これは私たちの力ではなく、
参加者の皆さん一人ひとりがイベントを楽しみ、
それぞれのために動いた結果だと思います。

そして、それが自然にできていたこと。
これこそHANABIイベントで伝えたかった
「心のバリアフリー」です。

たった1日、たった数時間で
みんなの笑顔の花が咲きました。

運営の私たちの想像を超えた心のバリアフリーを
みんなが見せてくれました。

参加した人にしかわからないこの幸せな世界を
ぜひ一度体験しにきてくださいね!!

素敵な笑顔の花が咲きました🌸
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!

▼HANABI公式Instagram

▼フッ軽看護師かざねの日常はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!