![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14198201/rectangle_large_type_2_8a11635bedfd22d107508df86a0d19fe.jpg?width=1200)
ベビーとの電車体験
先日、ついに娘氏と2人っきりで電車に乗りました。今までは旦那氏も一緒の3人でしか乗ったことがなく、ベビーカーを持ってもらったり、どちらかが娘氏を抱っこしたりしていたので、比較的心配もなかったのですが、今回は完全私のみ。万が一娘氏が愚図ってしまったらどうしようと思いましたが、今回は愚図ることなくおとなしくしてくれていて一安心。とはいえ、乗ったのはたったの1駅なのですが。
それにしてもベビーカーで電車に乗るのって結構ハードルが高い。
・ホームに降りるのにエレベーターが見つけられない
・エレベーターの数が少なくサイズも小さいので渋滞、意外にベビーカー仲間が多い
・電車とホームの溝が空いているとかなり怖い
・電車に一番最後に乗り、一番最後に降りるので、時間内に降りられるか不安
・電車のドアに挟まれるのではないかという恐怖
・電車に乗っている人の目、ベビーカーで乗るなよ、と思われてないか不安
これらの不安と恐怖を一気に1人で引き受けて乗っているということを今まで全然意識していなかった。それこそ妊娠する前には、ベビーカー大変そうだなぁくらいに気軽に考えていたのですが、いざ当事者になると緊張感が本当にすごい。自分もベビーカーなのに、ベビーカーの人を見かけると生暖かいまなざしで見てしまう…「あぁ、同志」っと。
山手線は始終激混みだと思うので、なるべく混んでいない時間帯を狙ったおかげで、ベビーカーエリアは開いていてラッキー。予防接種も順調に進んでいて、これから涼しくもなるしお出掛けの機会が増えるはずだけど、こんなに精神的に疲れるとまた出るのが億劫になりそうです。近場で通えるカフェとかあったらいいのになぁ。コーヒー飲めないけど。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kazumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2332503/profile_91eb9c7849af3b9392167238e879a2b0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)