
コンビニで買える沖縄土産で晩酌してみた
こんにちは。皆さんは沖縄土産をもらった事はありますか?「ちんすこう」「紅芋タルト」は有名なので、食べたことがある人も多いと思います。
私は沖縄県在住ですが、自身が県外に行く際にお土産を購入するだけでなく、県外から友人が来たときにお土産選びに付き合うこともしばしばです。そんな中、友人が選んだお土産で印象的だった物を今回は紹介したいと思います。
それが、沖縄ファミリーマートで販売している「泡盛コーヒーBLACK」「ほんのり甘酸っぱいアセロラ泡盛」「シークワァーサー香るさわやか泡盛」の三種。
ちなみにこれをお土産として買っていった友人はこれまで2人いたのですが、両方とも看護師で、2人とも「先輩に買ってこいと言われた」と言っていました。看護師が酒好きなのは全国共通なのでしょうか。
ということで買ってきましたこちら!
おや、コーヒー泡盛が見当たりませんね・・・
実はコーヒー泡盛、沖縄ファミリーマートの商品ページにも掲載されていないため、販売が終了している模様です。コンビニを数軒梯子しても見つかりませんでした。
これでは、「コンビニで手軽に買えるお土産の泡盛三種を飲み比べ!」みたいな良さげな企画が実行できないではないですか!私はコンビニ内でしばし考え、「軟骨ソーキ」を手にとり、「コンビニで買える沖縄土産で楽しむ晩酌!」と企画へ路線変更するのでした。
ということで購入した商品が、先程の泡盛二種に加えてこちら!
これって沖縄限定なんですかね?よく分からないけど美味しそうなので採用です。
では調理(レンチン)した結果がこちら。
これで合計900円くらいです。私は下戸なので、泡盛は一つを半分(150ml)くらいで十分。でも今回は味を比べるために2カップ。飲みきれない分は次回。
以下初食レポ。
ソーキはいわゆる「酒が進む味」だと思います。私はご飯が欲しくなります。軟骨も柔らかく、プニプニした特有の食感がクセになります。ただし、軟骨とお肉の比率が少し不満点。もすこしお肉が多くてもいいかなと思いました。
アセロラ泡盛の香りはほぼアセロラジュース。甘めで口当たりがよく、泡盛を飲んだことがない人でも飲みやすい味だと思いました。後味も、泡盛感はありますが、二口目三口目にいきやすい飲みやすさです。
さわやか泡盛は、泡盛がしっかり香ってきます。アセロラに比べると甘さは控えではあるものの、普通の泡盛と比べるとはるかに飲みやすいです。「泡盛感」を味わいたいのならこっちでしょう。下戸で酒が苦手な私としては、アセロラ泡盛をおすすめします。
以上、「コンビニで買える沖縄土産で晩酌してみた」でした。
皆さんも、沖縄を訪れて、お土産物を買う時間がない(面倒くさい)という人は、是非、帰り道のコンビニに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、那覇空港の2階にも「ファミリーマート」と「ローソン」があります。特にファミリーマートは、沖縄土産のコーナーも設けているので、空港内のお土産屋さんでは扱っていない変わり種が見つかるかも…?