iPhone15に望むこと(事前)
そろそろ、9月に入るので恒例の秋の新製品発表会があると思われるので、iPhone15に望むことを改めて書いておく。
もともと、iPhoneは3Gから毎年買い替えていたのだが、iPhone12を最後に新しいものを購入するのをやめている。
ただ、今年は買い替えたいと思っているので、ここら辺でどういう機能が欲しいのかというのを事前に噂されている内容も踏まえながら書いていく。
何はなくとも容量が欲しい
いきなり新機能の話でなく恐縮だが、まずはメモリー容量が欲しい。現在は、128Gの容量のものを使用しているが、2021年にApple Musicがハイレゾ化してから、メモリー不足に悩まされることになり、OSのアップデートもアプリを整理しないとできない状況に陥ってしまっている。なので、今回はメモリーが大きいものを購入しようと考えている。
最低でも好きなバンドの曲くらいは全てダウンロードしておきたい。
スクリーンについて
新しいiPhone15は、ベゼルがさらに細くなるという噂があるようだが、どこまで画面が広く感じるのか興味がある。動画はあまりみないのだが、本はよく読むので少しでも読みやすさに寄与するのなら嬉しいかも。
あとは、ダイナミックアイランドがさらに進化するような噂もあるので、初めて使うダイナミックアイランドにも期待している。
ただ、本当のところは画面に埋め込み式のノッチも、アイランドも無いデザインが望ましいが、まだAppleが採用するまでにはならないのだと思う。
インターフェース
最終的には日本で発売するものはどうなるかわからないが、もしコネクターがUSB-Cになるのであれば、コード類がかなり整理されるので持ち物削減になる。
もし実現されれば、AirPodsPro以外はUSB-Cで足りるのでかなり大きい。
カメラ
正直なところ、今のiPhone12で撮れる写真でも十分に満足しているので、あえてカメラには拘らないのだが、撮ってみるともしかしたら15の方がいいとなるのかもしれない。ただ、スペックの数字だけをみてももはや、何がどこまで良くなるのかはっきりわからない。
その他
以前も書いたが、昨年導入された衛星を使用したSOSサービスが、日本でも開始されると非常に嬉しい。せっかく搭載されている機能だし、頻繁に大地震の話題も報道されるようになってきているので、日本でこそ導入されるべき機能だと思っている。
これもなかなか、難しいかもしれないが、Apple Cardと、Apple Payによる個人間送金は是非とも実現してほしい。
実際にどういった機能になるのか、今年もリアルタイムで視聴したいと思う。