![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87188068/rectangle_large_type_2_7c382a3eca1caf70408c66d50185cba7.png?width=1200)
【瞬発力トレーニング-1】Do文スピーキング(肯定文・単数主語)
それでは【構造部】のトレーニングを始めましょう。
【構造部】のトレーニングには9マスを使います(特許取得済み)。
この9マスを使ったトレーニングメソッドは、僕が著した書籍『9マス英作文トレーニング』(SBクリエイティブ社)を元にして、さらに発展させたものです。ぜひこのシリーズと一緒にこの本も読み進めてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1663312132954-Zgp6v00J18.png?width=1200)
9マスメソッドを始める前に、【構造部】と【描写部】について復習しておきましょう。
1. 英文=【構造部】+【描写部】
![](https://assets.st-note.com/img/1663307999069-BQGXNE1Wx0.png?width=1200)
英文は【構造部】と【描写部】の足し算で成り立っています。
例えば上の【構造部1】と【描写部1】を足すと【英文1】ができます。2と3もそれぞれ同じことが言えます。
【描写部】というのはボキャブラリーのパートです。
そのトレーニングは既に、『漫画でラクラク英単語』シリーズで連載しています。
もう一つの【構造部】のトレーニングが、このシリーズです。
2. 構造部のトレーニングギア:9マス
![](https://assets.st-note.com/img/1663310777890-CI3wzUDjDE.png?width=1200)
【構造部】をトレーニングするための『世界初』のトレーニング法が9マストレーニングです。この9マスは日本の特許を取得しています。
ネイティブや海外育ちのバイリンガルの英会話講師達は、この【構造部】の存在に気が付いていません。彼らにとっては、【構造部】は当たり前だからです。人間、当たり前の物は目に見えません。
このトレーニングは英語を話す際の瞬発力を養成するトレーニングです。短距離走で例えれば、『スタートダッシュの訓練』になります。
上の9マスは以下の9個の成分を表しています。今はこれらを覚える必要はありません。ざっと眺めて「このマスは肯定文か。なるほど!」と思っていただくだけで構いません。
1行目
(左)否定文 (中)肯定文 (右)疑問文
2行目
(左)二人称 (中)一人称 (右)三人称
3行目
(左)過去形 (中)現在形 (右)未来形
ではさっそく始めましょう。
3. 問題: 次の9マスからDo文を作りなさい
![](https://assets.st-note.com/img/1663309515457-HwV4B32Ybi.png?width=1200)
(補足)
上の図で、上部に「do」と書かれたレンガ色のタブがあります。これは「do文」を表しています。
また3人称マスは「he」と「she」に限定されます。「He」を表すときには「3」のマスの下に青い男性、「she」を表すときには赤い女性が描かれます。したがって上の【2】は「she」を表しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1663309531789-p4pzdUKmsf.png?width=1200)
(補足)
【4】と【6】は未来形です。未来形を表すには助動詞の"will"を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1663309550305-rnbyO864xt.png?width=1200)
4. 答え
【1】You do.
【2】She did.
【3】I do.
【4】You will do.
【5】I did.
【6】She will do.
【7】I will do.
【8】You did.
【9】She does.