![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138715082/rectangle_large_type_2_6c3f0beb0d171a12834dceeeefd9a416.png?width=1200)
【プロ野球】低反発球でロースコアの展開多く、クローザーの疲弊目立つ・・・臨機応変に複数投手の起用が必要か
1.はじめに
4月24日はプロ野球6試合が予定されていたが、雨のため2試合が中止となった。開催された4試合の中で、2試合が9回にクローザーの失点により逃げ切りに失敗した。
DeNAは阪神を相手に3-1とリードして、9回に開幕から5試合無失点の好投を続けていた山崎康投手が登板。しかし、先頭打者から3連打を許して無死満塁のピンチを迎えると、続く打者に死球を与えたところで降板。代わった投手も阪神打線の勢いを止められず、この回に4点を失い5-3で逆転負けを喫した。
オリックスは、先発のエスピノーザ投手が7回を無失点に抑え、8回に今季初登板の宇田川投手も得点を許さず、3-0と3点リードの状況で9回に開幕から8試合無失点の平野投手がマウンドに。だが、先頭の中村選手にソロ本塁打を許すと、その後も長打2本を浴びるなど打者8人に対して4安打された。結局3失点し同点に追いつかれ、延長戦に入って味方が得点を奪いサヨナラ勝ちを収め、敗戦は免れたが、9回に3点のリードを逃げきれず非常に苦しい戦いとなった。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?