【大学野球】2回戦 明大4ー3慶大(5月19日 明大2勝)を考察
1.はじめに
5月19日(日曜)に行われた、明大ー慶大(2回戦)の試合について、見どころを踏まえて印象的な場面や選手について掘り下げてみたい。
2.試合の見どころ
両チームとも今カードが始まる前までに、それぞれ3カードを消化。慶大は、立大と法大に1敗を喫したが、勝ち点のかかる試合に両試合とも1点差の僅差で粘り勝ち、全てのカードで勝ち点を獲得している。一方の明大は、東大と立大から勝ち点を獲得したが、早大に対して3戦目の延長戦までもつれた試合を落とし、現在の勝ち点は2。
今カードが組まれている第6週に登場する4チームは、ここまでの成績から優勝を狙えるため、このカードでの勝ち点を獲得するかしないかの差は非常に大きい。そのような緊張感のある中で行われた前日の1回戦は明大が終盤に慶大を突き放して5-0で先勝。先発した高須投手(3年・静岡高)が大一番で力を発揮し、5回無失点の好投。慶大は打線が4安打に抑えられ、無得点に終わった。明大はこのカードで勝ち点を落とすと、優勝の可能性が完全になくなる中で、大事な初戦を良い形で勝つことができた。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?