![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67902258/rectangle_large_type_2_3df9c70169d684f7d4e835067117495f.png?width=1200)
スタンダードレギュレーション変更に向けて
2022年新弾スターバースが発売される1月14日からカード左下に「C」と書かれたカードは、スタンダードレギュレーションから外れます。あと1ヶ月を切りました。
使いなれたCマークはスタンダードレギュレーションから外れるだけで、難易度は高くなりますが、公式大会でもエクストラレギュレーションは開催されますし、遊び方次第では今後も使用できます。今後発売されるカードとのコンボが生まれる可能性もあるので手元に置いておくのがいいと私は思います。思い出のデッキや完成系のデッキとして保管しておけばいつでも遊べて面白いと思います。
今後どのような変化がうまれるのか考えてみようと思います。
ハイパーボール復帰で最初に修正したデッキ
12月17日に発売されたスタートデッキ100に収録されているハイパーボール。デッキ構築やプレイで大きな変化をもたらします。
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
いいかえれば、手札を2枚トラッシュすれば、山札から好きなポケモンをもってこれます。手札から2枚という大きなコスト(=費用、代償、犠牲)を払うことで進化、たねを問わずポケモンをもってこれます。スタンダードでは「クイックボール」や「しんかのおこう」に慣れているので、2枚トラッシュは重いと感じるようになりました。
そのコストをアドバンテージ(利点)に変えるデッキを自分が持っているデッキの中で考えてみました。
・ミュウVmax+ゲノセクト
(ハイボで手札を減らす事でゲノセクトの特性が活きる)
・レックウザVmax+モココ
(ハイボでエネルギーをトラッシュに溜めることができる)
・マッドパーティー
(ハイボでトラッシュにポケモンを溜めることができる)
この中から2つをピックアップ
![](https://assets.st-note.com/img/1639579618072-ZCs37vGFhA.jpg?width=1200)
マッドパーティー
マッドパーティーにハイパーボールをいれて既存デッキを修正してみました。
・トラッシュにポケモンを送ることはしやすくなった。
・ハイパーボールからネオラントVにたどりつける安心感。
・ハイパーボールを使いながらマスタードをつかってみたい。
息子(中二の長男)に相談したらマスタードとインテレオンをいれてデッキパワー落ちてるなんじゃない?と言われてしまいました(汗)はい、そうだね、、この2枚をチラチーノラインにしたら安定するかもね。。。でもわしはマスタードを決めたいのじゃ。
ハイパーボール→ネオラントV→キバナ→デデンネへ超エネルギーをトラッシュからつけて、ツインエネルギーをはってマッドパーティーなんてこともしやすくなるかと思い超エネルギーをいれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1639670750500-dqkNQVgYKw.jpg?width=1200)
レックウザVmax
クイックボールをハイパーボールに変えてみたデッキです。
・トラッシュに雷エネルギーを送りやすくなった。
・進化ポケモンをサーチしやすくなった。
・雷エネルギーを4枚トラッシュすればれんげきウーラオスを一撃できる。
VSTARパワーを持つポケモンでデッキをつくる
・きぜつした時にとられるサイドは2枚
・「VSTARパワー」には特性とワザの2種類があり、バトルを左右するような、超強力な効果を持つ。
スターバースが発表と共にメインのパッケージポケモンとして登場したのがアルセウスVSTAR。ゲーム新作の題材にもなっていて超主役級の扱い。それこそFマークが使えなくなるまで強そう。ゲームで1回しか使えない「VSTARパワー」はだれがどうみても驚くべき特性をもっている。
特性「スターバース」は、山札から好きなカードを2枚まで手札に加えることができる!
アルセウスVSTARはエネルギーの色をとわないので、どんなデッキにするか考えるのが楽しい。アルセウスVSTARの弱点を補える「ガラルファイヤーV」と「フーパV」をサブアタッカーにしました。
特性スターバースでいつでも好きなカードを加えることができるのでデッキに1枚でサーチしにくいカードや、特定の場面で使えるカードを採用しやすくなったかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1639580041580-twx6MflIrq.jpg?width=1200)
アルセウスVSTAR+悪タイプ
ポケモンを2体倒された所でVSTARパワーを使ってバイウールーの「リベンジバースト」やガラルファイヤーが「もえあがるいかり」を使えたら面白そうなのでいれてみました。
VSTARパワーの「特性スターバース」がいつでも使えるなら、ダンデが使いやすくなるかもしれません。アルセウスVSTARのトリニティノヴァの200ダメージ+ダンデを使用することによってVポケモンを序盤にきぜつさせることもできそう。チェレンの気配りも対戦の中で一度つかったら強そう。対戦やデッキ構築がより面白くなりそうです。
Cマークがなくなることで輝きを増すデッキ
ベンチバリアのミュウがいなくなることでベンチを狙うことのできるワザを持つポケモンが強くなりそうです。
・れんげきウーラオスVmaxのキョダイレンゲキ
・インテレオンVmaxのダイバレット
・サンダースVmaxのダイジンライ
・ゲッコウガVnionのたつまきしゅりけん
ホルビーやモココ達は全滅です。
逆転できる要素のあるカードが待たれます。
レギュ変更後も強そうなポケモン
・こくばバドレックス
・はくばバドレックス
・ゲンガーVmax
・ミュウVmax
このあたりのポケモンは「Vmaxクライマックス」以前から供給が増え始めており、カードショップを見る限り買いやすい価格になっているのでポケカを始めたり、復帰するチャンスです。「スタートデッキ100」をきっかけに以前やってたけどポケモンカードまた遊んでみたいという方いましたらこの機会に復帰してみませんか。
対戦毎にカードを差し替え、色んなデッキを試せるイベント
・シティリーグなどCSPが掛かった大会では試しにくいデッキで遊びたい
・序盤が安定しなかったからサポートを増やしてみようとか。
・デッキの再現性が低いからポケモンの枚数を見直してみよう。
・あのコンボの再現性を高めてみようなど
試行錯誤を楽しめるイベントを開催しています。
ぜひ友人やご家族をお誘いあわせの上ご参加ください。
【開催概要】
名称:MTジム23rd
日時:12月26日(日) ※入退場自由
場所:26日:大田文化の森 第三・四集会室
参加費:1名300円 詳細は下記ホームページへ
https://mt.matrix.jp/
おまけ【ボールガイとボールジャグリング】
【デッキコード】8xDxxc-6t451u-8YxJD8
ハイパーボールが復活したことでボールジャグリングに注目しました。
レパルダスの特性「とりひき」でモンスターボールかスーパーボールをトラッシュすればワンパチの特性「ボールさがし」で手札に戻していけば手札が増えるのではないかと思います。
スターバースのカードが発表される度に気になるカードが発表されたらデッキをこの記事で追記していこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1639715466608-RXAxUa46Cc.png?width=1200)
ミミッキュVmax+ミュウツーVunion+ルナアーラ【追記12.30】
![](https://assets.st-note.com/img/1640871071744-YinP52CdYZ.jpg?width=1200)
ミミッキュVmaxのワザ「オカルトナンバー」とチルタリスのいざなうしらべのコンボを知ってから、ミミッキュを使いたくて考えていたデッキ。
さらにミュウツーVunionの「サイコプロージョン」でダメカンをバラまき、ルナアーラの「ルナティックペイン」で締めるのがコンセプト。やりたいこと詰め込み過ぎのようですが、アルセウスVstarの「スターバース」がそれをサポートしてくれると思っています。2-2ならどのデッキにも入ってよさそう。
アルセウスVstarの「スターバース」とガラルフリーザーの「さいこうちく」で序盤にミュウツーVunionをたてる。アルセウスVstarの「トリニティノヴァ」のエネルギーのつけ先をミュウツーVuionにするのが目標。