
【AURALEE】素材にこだわる、上品で上質なブランドをご紹介。 ブランド紹介Vol.1
本日は、ドメブラ好きが注目するブランド「AULAREE(オーラリー)」をご紹介いたします。
AURALEEとは
2015年春夏シーズン、今から約8年前にスタートした日本の洋服ブランドです。
2017年には東京に初の直営店をオープン、2019年からはパリコレにてコレクションを発表。多くのインフルエンサーからも取り上げられ、服好きなら一度は耳にしたことのあるブランドなのではないでしょうか。
デザイナーは岩井良太氏。日本でも有名な文化服装学院Ⅱ部を卒業したのち、シンプルで上質な素材使いが魅力のブランドでデザイン・パターンの仕事を経験。そして、このオーラリーをスタートさせました。
「世界中から厳選した原料と日本屈指の生産背景で本当に良いと思える素材を追及」、「その素材の個性を活かし、時代の気分を反映しながら、上質で洗練された洋服を作ること」をコンセプトとしており、良い原料を求めデザイナー自らが国内外の産地まで足を運びます。

これまで多くのブランドについて学び、いくつかのデザイナーと直接対談した私ですが、国境を越えて産地まで足を運ぶデザイナーさんは、とても良いものを作ることができる。そして、それはそのデザイナーの洋服に対する愛情や熱量の現れであると思っています。
オーラリーの人気度からして見ても分かりますが、やはりデザイナーの熱量こそが人気を博す理由であるのかなと感じますね。
拘りぬいた素材は、オリジナル糸から
上質な洋服を作ることから、糸はオリジナルのものを作ることもあるそうです。素材選びや、太さ、組み合わせ、編み方などにもこだわりを持っているブランドで、その上質な質感は一目で伝わってきます。
また、生地のこだわりのほかに、シルエットや細部のディテールにもこだわりがあるブランドでもあります。
実際に手に取ってみてみるとわかることがたくさんあるのですが、シャツにフォーカスしてお話しすると、襟先が普段着ているシャツとは違う感じがしたり、サイズ感はラフなのに素材やシルエットの組み合わせで絶妙なドレスさを出していたり。
どこか癖になる、そんなお洋服です。
上品さを出すのが上手なブランド
上品とか上質とか、なんとなく綺麗めなお洋服を出しているイメージのあるオーラリーですが、意外とミリタリーなアイテムやカジュアルなアイテムも多く展開しています。
ですが、やっぱり上品に見える。
それこそ、素材使いがキーになっているのかなと思います。
ミリタリーなデザインのお洋服でも、綺麗めな素材を使っていたり、カジュアルなスウェットでも、光沢感やシルクのような肌触りの生地を使うことで、上品に見せているように感じます。
やはり、どの視点から見ても素材を大切にしている感が伝わってきますね。
魅力の中間色が特徴的
実際に洋服を手に取ったことがない人でも、なんとなくオーラリーといえば中間色というイメージを持つ人も多いのではないでじょうか。
ベージュやアイボリー、少し黒が混じったようなカラー、逆に白が混じったようなパステル系のカラーなど。
調べてみると、これも洋服を上品に見せるための理由なんだそうです。
原色はどうしてもカジュアルな印象が強く、なかなか着づらさを感じるシーンが多いですよね。
そういうこともあり、いつでも着やすく、年齢にも捉われない、上質な中間色の洋服が多く展開されているようです。

ですが最近のコレクションを見ると、たしかに中間色の提案は多いものの、原色も展開されているみたい。
それはそれで、目新しさを感じて良い気もします。原色なのに、上品さを感じるものが多く、さすがオーラリーといいたいところです。

取り扱いのある店舗
人気度が高いブランドのために取り扱い店舗は多かったみたいですが、最近は取り扱い店舗を減らしているという情報も耳にします。
というのも、つい最近、2017年にオープンした直営店を増床してリニューアルオープンしました。また、東京で2店舗目となる直営店を、新宿の伊勢丹6階にもオープン。
このように、直営が増えているためか、都内では取扱が減っていると聞きました。また、地方のセレクトショップでも取り扱いが減っているそうで、それはブランドのご意向なのかなと。
現在お取り扱いのあるセレクトショップの店員さんと話していましたが、やはり最近は取り扱い店舗が減ったからか、お電話でのお問い合わせも多いとのことでした。
オーラリーの公式サイトには取り扱い店舗が記載されていないため、知りたい方は一度お問い合わせをしてみるのが良いのかなと思います。
ぜひ、私も東京に行ったら青山の直営のほうに伺ってみようかと。
気になっているブランドではあるものの、まだ私のクローゼットにはないブランドなので、もしそこで良いものに出会えればと思っています。
行った際は、また記事を書きますね。
それではまた次の投稿で。