![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161994996/rectangle_large_type_2_e8ff54b67f92742df33e4b966099fec9.jpeg?width=1200)
下関駅の振鈴
下関駅構内に、「振鈴」のレプリカが展示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731692614-oZyBDj2HUqIatkirn9KCMcXg.jpg?width=1200)
明治時代、列車の発車を知らせるために使われていたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731692792-fgX8oYQBmSpeIAb1KJl2CLUF.jpg?width=1200)
平成18年に起きた下関駅の火災で、焼けてしまったと思ったら残っていた、貴重な振鈴。そのレプリカです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731692794-xv0uZGQFR4nE5YgzHXSlI2kP.jpg?width=1200)
ショーケースの上部には旧駅舎がかたどられ、この街に息づく駅舎への愛情が伝わってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731692795-5SyzVwmQMBbdW3kK6eUupHlA.jpg?width=1200)
銀河マロン(WESTEXPRESS銀河)に乗り、発車するとき、この振鈴の音を聞いてみたいと思いました。
下関駅構内に、「振鈴」のレプリカが展示されています。
明治時代、列車の発車を知らせるために使われていたものです。
平成18年に起きた下関駅の火災で、焼けてしまったと思ったら残っていた、貴重な振鈴。そのレプリカです。
ショーケースの上部には旧駅舎がかたどられ、この街に息づく駅舎への愛情が伝わってきます。
銀河マロン(WESTEXPRESS銀河)に乗り、発車するとき、この振鈴の音を聞いてみたいと思いました。