見出し画像

授業アイディア:福笑いで学ぶ語彙

お正月は、日本語の授業にアクティビティを取り入れやすい時期です。
今日は、お正月の伝統文化、福笑いを使った授業アイディアを紹介します。

福笑い

生徒さんの年齢やレベルに合わせて、以下の学習内容を楽しく学ぶことができます。

福笑いに取り入れられる学習内容

・顔のパーツの語彙
・右、左、上、下、など方向指示の語彙
・「右の目」「左の耳」など、助詞「の」を使う練習
・「おもしろい」「こわい」「かわいい」などの形容詞

準備

対面:福笑いの顔と顔のパーツを手書きで、またはオンラインテンプレートから印刷し、顔のパーツを切りぬいておく。

オンライン:オンラインでも、ゲームができますよ!生徒さんに、画面シェアしてもらいましょう。
福笑いゲーム | Kids Web Japan | Web Japan (web-japan.org)

授業

設定した授業内容に合わせて、語彙を練習。
語彙が定着したと感じられたら、福笑いのルールを説明して、福笑いを楽しみましょう!

遊び方のバリエーション


①教師が顔のパーツを教えてあげる

生徒は、ランダムに置かれたパーツの中から、ひとつ選ぶ。
生徒「これは何ですか。」
教師「それは目です」「それは右の耳です」など
教師が教えてあげて、生徒は顔にパーツを置いていく。

②生徒に顔のパーツを言ってもらう

生徒「右の耳をください」
教師「はい、どうぞ」
生徒は、受け取ったパーツを顔に置いていく。

③適当に置いた顔のパーツを、指示を聞いて動かしてもらう
まずは一回福笑いを楽しんで、ぐちゃぐちゃの顔を見て笑った後、
「右の目を上」「口を右」などと指示して、ちゃんとした顔(またはもっと変な顔)を作る。

*目をつぶるのが不安になる人もいるので、上を見てもらう、よそ見をしてもらう、など工夫しましょう。

グループレッスンの場合は、生徒二人一組のペアワークにしても楽しいです!
子どもも大人も、ぐちゃぐちゃの顔の結果を見て、盛り上がっちゃいますよ。

お正月だけでなく、顔のパーツや右、左などの語彙を学習したときに取り入れてもいいですね。

授業中にたくさん笑うと、教師も生徒も、今日の日本語の授業は楽しかった!というハッピーな気持ちになるので、おススメです。

さて、今日から私も仕事始め。
福笑いセットを携えて、ハッピーに一年を始められますように。
では、行ってきます。

***
やってみよう!役に立った!と思ってくださったら、スキ・シェア・フォローしてくださると嬉しいです。
***


参考になりましたらサポートお願いします。