成功者達の思考様式
最近、「成功する人たちは凡人と何かが違うらしい」的な記事や動画が目につくようになった。
バブル時代ってば、努力した者が成功できるという風潮だった気がする。
「24時間戦えますか?」なんてCMが大流行だったわけで。
でも、最近は明らかに変わってきてる。
風の時代だから?令和時代だから?
成功するには、努力だけじゃない、、とか。
遺伝、運、も重要なリソースだとか。
努力って言葉を敬遠する人もいるし、
「頑張らない」というワードも女子の間では大流行だ。
でも正直ね、、私、頑張らないってのは若干違う気がしてて、
頑張るってやっぱり必要な気がするのよ。
「頑張るのやめました」は、いいんだけど、「進むのをやめる」のはオススメしたくなくて。
まぁ言葉の定義なのかもなんだけど。。
「頑張る」ことよりもその「場面」や「状況」「何を」頑張るかが重要なわけで。
自分の打ち込めるものに没頭する=頑張るって、辛いなんてのは逆で、楽しくて仕方ない気がしてる。
私の思う頑張るは、夢中になって追いかけていく、って事なんだな。
まぁ頑張るって、いろんな場面で使える便利な言葉ではあるけど。
私の成功者のイメージは、好きな事をとことん頑張る人。追求する人だ。
だから、私も好きな事に一途に頑張りたいって思ってる。
最近見た面白い動画の中では、成功者っってある思考様式があるらしい。
最初の方は、AVとか全裸でバレーボールとか、なんじゃこれ?的でこの話はどこに向かってるの?という感じなんだけど、途中から本質に迫っててめっちゃ面白い。
サトマイさんの理論、
とってもわかりやすくて好き。
要するに成功者は、失敗したときの発想の転換ができる人。しかも自分の中で考えるんじゃなくて、人にゆだねていく。そうすることで、周りの人のアイデアを取り入れ、失敗というネガティブな経験から壮大な世界へシフトしていくのだ。
占星術でいうと、火星というのがチャレンジの星なんだけど、火星は牡羊座の支配星であり、蠍座の副支配星。牡羊座的なエネルギーで、前に前に進んでいくけど、出来上がりが未熟だからうまくいかない負の体験も多い。そこは破壊と再生の冥王星的、蠍座的な火星に変容し、自分の弱さを認め、人に委ねて相談し、他社のアイデアを取り入れて、新たな価値へと変化していく。まさに、成功者は、牡羊座火星から、蠍座火星をうまく使いこなせる人なんだよなぁ。。
ポストイットの秘話もやっぱり何回聞いても参考になるし勇気を貰える。
ぜひぜひ、自分の発想力に限界を感じて前に進めない人には、この動画見てほしい。
サトマイさんの理論に基づく説明が圧巻なのだ。