夢を追いかけて。。
はじめに
こんにちは!月曜はおうちのお掃除に追われます!ほんとはもっとオシャレなおうちに住みたい!!でも、結局住んだら私がレイアウトして掃除して、、結局同じ雰囲気の部屋になってしまうような気がするので場所は関係ないのか?!
センスいい人って生まれつき感性がいいの?どこでその感覚を養うの??そーゆーの最近勉強したい!なんて。
今日は「夢」について。私の考え・今までで学んでわかったことを書きたいなと思います。
何歳になっても夢は持っていいと思う。
ある人が言ってた。夢は所詮「夢」。まあ、、考え方はいろいろあっていいと思う。別に否定はしないよ!でも、私は何歳になっても「夢」って持っていいと思うし追いかけてもいいと思う。
ただ、大人は責任を伴う場合もありますし、ご家族がいらっしゃる場合はきちんとパートナーに相談してからがいいと思う。
それが守れるなら大いに追いかけてもいいと思う。
大人になったら夢を追いかけてはいけない、という規則はないんですから。
小さいときから家庭は荒れてた。けれど、夢はあった。
「やりたいことやれて、いいよね」、(別に嫌味じゃなくて純粋に言っただけなんだけど。。)って言ってくる子がいた。
出来ない?違う。だいたい環境のせいにしたりだとか、周りのせいにしていることが多い。けれど、「夢」を持つのも、叶えるのも自分。何かのせいにしているのは、結局できない自分をさらしていることになるからやめよう、って思う。私が小さいときから、家族は荒れていた。楽しい時間はこれっぽっちもなかった。けれど夢はあった。
「悩むより、真剣になれ」
環境、周りの人間に悩むより、今出来ることに真剣になったほうが数十倍いい時間が過ごせる!
出来る出来ないじゃなく、やれるところまでがむしゃらに「取り組む」
私はこうしてやってきた!がむしゃらに「取り組む」こと。
出来る出来ないは、やってみなきゃわからないし、やる前から「できない」って決めつけたくない。結局、「やるか、やらないかだ!」
ひとまず「取り組んでみる」そうすれば、成功しても失敗しても、自分の経験になるから。経験は人生の経験値。経験値をためてレベルアップを常にしていたい!
結果は100%満足いくものじゃなかった。けれど、自信はついた。
「やるだけやってみる。」私の基本。最終的に結果が思い描いていたものでなかったとしても、100%のものでなくてもいい。
出来なかった部分は、次の目標にもなりますし、「今出来るすべてを出し切ってやるだけやった」という経験が、自信にもつながる。
私は今、育児をしながらライターを目指しています。
育児・家事に追われて大変だなと感じるときもあるけれど、毎日楽しい。
まとめ
・夢は持ったもん勝ち「何歳になっても追いかけていいと思う」
・環境や周りのせいにしない「行動するのは自分」
・出来るか出来ないかではなく、「やるか、やらないか」
・結果がすべてじゃない時もある。「やるだけやって、100%の結果が出なくても、経験がえられた」そう、思えばいい。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
今日で一か月書くチャレンジ14日目。
また明日!!