
50代からのYouTubeチャンネル
頭であれこれ考えるより、とにかく始めてみよう!
私は50代から動画編集を始めた、かよぼんと申します☺️
今はYouTubeチャンネルの収益化に成功して、わずかながら収益を得ています。
あなたは動画に興味もあって好きなのに年齢を理由に諦めますか?
5年後10年後の自分は「あの時に初めておいたらたらよかったな」って後悔しませんか?
今は動画の時代です。YouTubeに限らずInstagram、TikTokなどのSNSのニーズは右肩上がりに需要が伸びています。
道や駅を歩いていても、広告、看板(サイネージ看板)の動画が目に飛び込む時代です。
好きな場所で場所や時間に縛られずに仕事がしたい!!
わたしの目標は自由に好きな場所で好きな仕事をしながら暮らすこと。
元来の旅好きで海外旅行一人旅が生き甲斐の私。
普段から旅先で動画を撮り、それを編集するのが趣味でした。
それを仕事にしたいと思ったのがきっかけです。
数々の失敗もしたし、痛い目にも遭い、恥もかきました。
動画編集を約1年間続けてきて良かったと思います。
動画制作を通して他のスキルも習得することになり可能性は広がりました。
50代は迷って立ち止まる時間はありません。
私のしくじり経験が少しでも誰かのお役にてば良いなと思います。
動画を始めたきっかけ💻
コロナ禍で仕事を辞める事になり自宅で過ごす日々。
次の就職先も決めかねて
自宅でYouTubeやNetflixを見て過ごしていました。
3人の子育てを終え、この先は自分の人生!!よし!好きな事だけする人生にしたい思ったが、特にスキルもなく何をしたら???
YouTube広告から知った動画編集のオンラインスクール。
まんまと企業マーケティングにハマり一大決心して大金を払い入会💰
夢を諦めない!と気合い満々で始めた。
6ヶ月間の講座や実践をこなして基礎的な事は習得。
しかし、結果論ですが内容がかなり高度な内容も含まれて私にはオーバースペックだった。
中盤からは高度な編集で私には難しくて挫折。
それと、ハッキリ言って講習の教材や講義ビデオが不親切でお粗末。
それでも、誰も物申す勇気のない日本人気質。
今後も仕事を請ける可能性があるコミュニティという関係性で
講義素材にクレームをいう勇気は私にもありませんでした。
結局、頼みのコミュニティからの案件受注にも至らずでした。
あの大金の自己投資は良かったのか悪かったのかはわかりませんが、ここまで動画編集を続けるきっかけ作りになったのは確かです。
いきなり、高額の動画スクールにに大金を注ぎ込むのはやめた方が良いです。気をつけましょう。。。。
動画編集の為のパソコンを購入
長年Windows派だった私。前職からWindowsは日常的に使っていてパソコン操作は慣れている方です。
動画編集にはMacが使いやすくて良いとは聞いていたが、この年齢からMacに乗り換えはハードルが高く、いきなり高額なパソコンを買う勇気が無く、動画編集に最低限のスペックを自分で調べて、とりあえず9万円のWindowsパソコンを購入。
しかし、ここでケチったのが大間違い!!
後述の合宿の動画スクールで四苦八苦。
スペックが低いパソコンで動画素材を取り込み編集しようとすると、動きが重く作業効率が恐ろしく悪くて非効率極まりなかったです。
講師や生徒もMacを使っている人が多くて、操作方法やキーボードの名称が違い非常にやりづらかったです。
後から思えば最初からMacBookにしておけば良かったです。
今では使いやすく快適なMacBookは私の必需品となっています。
地元のフリーランス合宿で動画編集スクールに参加
その後、私はご縁があって地元の30日間のフリーランス合宿に参加出来るこことになりました。(地元の市とのタイアップ事業で費用は実質無料)
オンラインとは違ってオフラインで10人の動画編集の初心者の人たちと一緒に、月曜日から金曜日の9時から17時まで、フリーランスのマインド、premier pro、 Photo shop、 一眼レフカメラの操作、撮影の基本、デザインの基礎、マーケティング、クライアントワークなどの基礎を学ばせてもらいました。毎日の課題や日報提出などもあり本当に大変でしたが、仲間達と一緒に取り組み有意義な時間でした。
そこで苦労したのがギリギリのスペックで購入したWindowsパソコンのでした。
理由は先に述べた通り、
『スペックが低いパソコンで動画素材を取り込み編集しようとすると、動きが重く作業効率が恐ろしく悪くて非効率極まりなかったです。』
『講師や生徒もMacを使っている人が多くて、操作方法やキーボードの名称が違い非常にやりづらかったです。』
という理由です。
MacBook Pro購入
怒涛の1ヶ月間の合宿も終了して、やっと時間に余裕が出来た私はApple shopに出掛けてパソコンを購入しました。
清水の舞台から飛び降りる覚悟でMacBook Pro M2チップ約28万円を書いました。
金利手数料無料に釣られて24回分割払いです。
もうここまで来たらやるしか無い、と自分を追い込みました。
0→1達成への道のり
動画編集で初めての案件獲得は合宿知り合った人の発注に応募して獲得したYouTuberの動画案件でした。
1件3,000円のカットやテキストを挿入して、8分程度の動画を言われた通りに仕上げる仕事でした。
1日平均6時間程度費やして5日で納品に漕ぎ着けた感じでした。
なんとかテスト案件でOKを頂いて、次の仕事依頼も頂けました。
しかし、ここで失敗。
お仕事として請け負っていたのに、教えてもらう意識が抜けきれず
相談、確認をしすぎて手間と時間をとらせてしまったのです。
発注者は、受注者に仕事を任せて時間を作る目的で発注をかけているのに、逐一、相談や確認して教えを乞い迷惑をかけてしまい、次のお仕事は無かったです。
その後も、別の案件を獲得してYouTube動画の案件をいくつか受ける事で少しずつ編集やファイル整理、クライアントワークにも慣れて来たという感じです。
YouTubeチャンネルの収益化
案件を受けながら自分の動画の編集もしながら、編集ソフトのpremier proの使い方を練習して来ました。
そのチャンネルの登録者が増えて来て収益化も出来ています。
これはとても励みになっています。
今後の活動について
新しいコンテンツでYouTubeチャンネルで他のコンテンツに挑戦して稼げる様になりたいです。
高額商材や分割払いに手を出して自己投資をしたものの、未だ回収には至っていません。
自分自信は去年に比べて着実に出来る事が増えています。
自分でYouTubeでここまで出来るとは思っても無かったのに、
ここまで来た事は自信に繋がっています。
数々の失敗も恥も経験しましたが何もしないよりは絶対良いと思います。
同年代の方は勿論、若い年代の方にこそ失敗を恐れずに、
50代のおばちゃんでもやれてるなら!と勇気を持って挑戦してもらいたいです。
この先の1年後にどれだけ成長できるのか?自分で楽しみに
これらの経験が、これからパソコンを買う、動画編集を始めるという方の参考になれば幸いです。