
【心がちょっと軽くなる整理収納】 〜小さな変化を楽しむ〜
これまで片づけに挑戦しても何度も挫折がありました。
片づけの本やサイトでもよく書かれている「収納しているところからまずはモノを全部出しましょう!」この「全出し」が私には挫折の原因の一つでした。
確かにモノを全て出してから、仕分けして、必要なモノを収納場所に戻すと片づけがスムーズに進むとなっていますが(理想的な片づけ方)
「全出し」をしてもモノの仕分け・処分の判断などに時間がかかり、気が付けば夕食の準備の時間! 結局片づけを諦めてしまうこともありました。
一番思ったことは、「片づけ」だけをしている訳にはいかない。
日々の生活は、家事全般・買い物・ご飯の準備・子どもの習い事の送迎、その他いろいろ忙しい。
理想通りにいかない事にイライラもしていました。
整理収納を学んでから片づけがサクサクできるようになりましたが、私はやっぱり小さなところからちょっとずつ片づけをしています。
ちょっと片づけをした後の小さな変化を楽しむことが好きなんです♪
片づけが苦手な方も、まずは1日5分でも10分でも小さなところから片づけを始めてみることをオススメします。
例えば引出し1つからでも、「あ、何か使いやすくなっている♪」そんな小さな変化を楽しむことができると、他のところも片づけしてみようかな? という気持ちになってきます。
片づけはちょっとしたコツを学ぶと、グッとやりやすくなります
整理収納の基本を学んで自分にあった片づけ方法を身につけてみませんか?
興味のある方は、ぜひこちらのHPをご覧下さいね!
http://human-connect-hyogo.org/整理収納講座受講者募集/