見出し画像

【整う仕組み】5分で完結!財布編。

こんにちは。かよです。

散らかってもすぐに整う仕組みを考えるのが、
大好き過ぎて、ライフオーガナイザー®になりました。

散らかっても、
すぐに整う仕組みづくりで

すべてのお母さんが、
笑顔で毎日を過ごせるコツを
お伝えしています。

さて、今回は。

【整う仕組み】5分で完結!財布編。
※『外遊びグッズ編。』はこちらをどうぞ^_^↓↓

ということで、
我が家の実例とともに
解説していきます^_^


1.数分で整う仕組みの大前提

片付くしくみを作ってしまうと、
本当にラクに暮らせます。

日々生活していると、
どうしても乱れますから。
散らかります。汚れます。

いいんです。
乱れても、散らかっても、汚れても。
生活しているんですから。

さっと数分で整う仕組みにしておけば、

快適に気持ちよく過ごせます。
イライラもしません。

物を避けながら生活する空間で、
リラックスできませんね。

では、その片付くしくみは
どうやったら作ることができるのか。

第一歩は、『小さなところを見直す習慣』です。

あれ、ここ何が入ってたかな?
とおもったら、見直し時ですよ。

2.5分で完結!見直し手順のご紹介。

小さい場所の見直しにおすすめの1つ。

それは財布です。

現金を介さない支払い方法が増える一方で、
やっぱり現金は持っておきたい、という方も
多くいらっしゃいます。

※小さい財布に変える方も
増えているようですね。

買い物をして帰宅したあと、
どうされていますか?

バッグの中に放置という方も
多いのではないでしょうか?

特に、お片付けが苦手…という方は、
財布がパンパンになっていることも多いです。

・期限切れのクーポン
・たまにしか行かないお店のポイントカード
・レシート
・診察券
・いつかの買い物メモ

などなど…

買い物したまま、
病院に行ったまま。
財布の中身はパンパンのまま。

そのパンパンの財布を持って
また出かけるんですか?

5分でOKです。
次の手順で、
財布の中身を見直しましょう。

見直す手順は次のとおりです。
①全部出す。

写真に入れていませんが、
カード類も全部出します。

②種類ごとに分ける。

③使いやすい位置に戻す。


3.整うコツとは

財布の中に戻すときに意識したいのが、
場所を決めるということです。

ものの定位置を決めることは、
すぐに整うコツの1つです。

現金、レシート、クーポン、カード類…

それぞれどこに入っていると
使いやすいですか?
わかりやすいですか?

財布に入ってくるものに
定位置を決めておくと、

必要なときに探しやすいし、
一時的に増えても、すぐに整う。

財布だけではなく、
すべてのお片付けに共通していることです。

4.まとめ

さて、今回は
【整う仕組み】5分で完結!財布編。
についてお伝えしました。

▶見直し手順は
①全部出す
②分ける
③使いやすい位置に戻す

▶整った財布をキープするコツは
財布の中の定位置を決めておくこと

すぐに整うしくみを作って、
笑顔で快適に暮らしたいですね。

それでは、また。


【ご案内】
ただいま、メルマガにご登録いただいた方に

「そのまま買い物メモになる!
冷蔵庫内の在庫管理表」

をプレゼント中です(^o^)丿

私も使ってます^_^♥

*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!

自称「在庫管理の鬼」の私が普段使っているものを使いやすく表にした完全オリジナルver.✨

ぜひご活用下さい(*^^*)♪

ご登録はこちらからお願いいたします(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓



よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆