![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157791975/rectangle_large_type_2_73d270c880cbffda0601a6bc5b380e4b.png?width=1200)
平和を平和的に創る〜批判を批判で返しても対立しか起こらない〜
Xでとあるポストを見ました。
誰かが誰かを褒める投稿に1万いいねが付くのではなく、誰かが誰かを責める投稿に1万いいねが平気で付く世界が本当に嫌だし、将来もし自分に子どもが出来たときにそういった世界で苦しんで欲しくないから、日頃からなるべく人のいいところを探して発言する癖を意識してる
— 松丸 亮吾 🍥 (@ryogomatsumaru) October 12, 2024
これね、私も感じている、、、私も日頃からなるべく人の良いところに目を向けたり、褒めたり、感謝するようにしています。
そして、その先が大事
責める投稿に1万いいね付けるくらいに心を抑圧している人たちはいっぱいるということ
共感してほしい人もいっぱいいるんだということ
そもそもその人たちが褒めてもらったり、褒められた経験だったりがないかもしれないんだよね。
批判を批判で返すのではなく、何故批判したくなるのか?その奥には何があるのか?
そこに共感があると世の中はかわっていくと思います。