![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84481090/rectangle_large_type_2_a094a70e0c153a8f57f236d5de65da31.png?width=1200)
凹まない私が意識している3つのこと
「なぜ私はみんなができているこんな簡単なことができないのだろう」
仕事や人間関係で凹んだとき誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
その度に凹んで、自信がなくなって、自分自身を嫌いになって、なぜかそういう日って嫌なことが続くんですよね。
私自身仕事がすごくできるほうではなく、いつも凹んで悩んでいましたが少し考えかたを変えるだけで気楽に過ごせるようになりました。
今ではまったく凹むことはなく、仮に凹むことがあっても気持ちをすぐに切り替えられるようになったんです。
今日は私が凹まないために常に意識している3つのことを記事にしました。
自分に期待しすぎない
![](https://assets.st-note.com/img/1660191904849-ATjbVV6053.jpg)
自分に期待している人って多いと思うんですよ。
「自分に自信がないけど、プライドは高い」という矛盾がそうさせてる気がします。
最初から上手くできないことを、嘆いてしまうことってありませんか?
私も昔はあったんですが、あるきっかけで自分に期待しすぎないようになりました。と言っても、自己肯定を低くするのとはまた違います。
みんなが最初からできないことは自分もできないのは当たり前、でも頑張ってできるように努力はするということです。
私は昔エステティシャンとして働いていました。
エステってお店ごとに技術が全く違うので、その時その時に施術のやり方を学ぶんですね。
初めて学ぶ手技は誰でもできないのが当たり前なんですが私は「難しいですね。できないかもしれません」と言ってしまったんです。
その時教えてくれた人が「最初からできると思ってることがプライド高いね。最初はみんなできないのよ。」と言われたんです。
その時にハッとなりました。
確かになんでもできると最初から思っていたのは自分に期待しすぎていて、自信過剰だったと気付かされました。
そのことがあってから、いつも初めて挑戦することは「できなくて当たり前、でもできるように必死に努力はする」と心がけています。
まずは自分にいい意味で期待をしないという考えは、今の私にはとっても合ってます。
いろんな角度から物事を考える
![](https://assets.st-note.com/img/1660191777482-DgLZWnJpz8.jpg)
20代の時って仕事も恋愛も主観的に見てしまって、常に自分の意見、自分の価値観を最優先していました。
なので、仕事で失敗をしてしまった時は夜も眠れないほど落ち込んでいましたし、それが原因で苦手な仕事をもっと嫌いになることもありました。
でもある時気付いたんです。
「自分が失敗をしたから気にするのであって、他の人が同じ失敗をしても今くらい気にすることはないな」と。
自分にすべてをフォーカスしすぎていて、ちょっとした失敗も大げさに捉えていることに気付きました。
その時から主観的に物事を考えるのではなく、客観的にも物事を考えられるようになりました。
例えばどこか遊びに行くときや、ご飯を食べに行くときは「なんでもいい」とは言わないようにしています。
これをずっと言われる人ってけっこうキツイんじゃないかなと思うんですね、毎回毎回なんでもいいと言う相手に対して、自分が提案するってしんどいじゃないですか。
なので人付き合いでなんでもいいと言う時は、どんな提案をされても否定しないという前提で言います。
もう一つ例えると、みんなの前で自分の自己紹介をするときも自分にフォーカスしすぎると「上手く言えるかな?緊張するな」としか考えられなくて人の話なんか聞いている暇なんかないんですよね。
でもこれってみんなが思っていることなので、私自身が上手く言えないことなんて誰も気にしてないし、私が少し噛んだくらいで周りの人は10秒以内には忘れてるんです。
よく凹んだりする人は自分のことばかり考えて、周りが自分の失敗をどんな目で見ているかを想像できないんだと思います。
客観的に自分を見るということをしていたら、自信を持てるようになりましたし、いい意味でも悪い意味でも周りってそんなに私のことを気にしてないんだなぁと気付けました。
幸福優位7つの法則という本
「欲しがりません!勝つまでは」という言葉は戦時中の有名な言葉です。
この言葉は今の義務教育でも教えられているなと感じます。
「努力をした先に幸せがある」ということを教えられると思いますが、この本を読んで気付いたのは、「幸せだから成功する」ということです。
成功している人で「今の仕事が大嫌いだけど、努力しました」という人は少ないし、むしろ「仕事と思わずに夢中でしていたらこんなところまできていました」という人の方が多い気がします。
好きなことをする→自分を幸せにする→凹むことが少ないと考えられるようになりました。
仮に好きなことをしていて凹むことはあっても、辞めるとこまではいかないですし一時期やる気が無くなってもまた挑戦しようと思えますし、この気持ちってとても大切だなと大人になった今実感します。
嫌なことや苦手なことをやっていると凹む時はとことん凹みますし、気持ちが上がるのも時間がかかってしまいます。
もし今やりたいことやワクワクすることがない人は、自分はなにが好きでなにがワクワクするのか真剣に探す必要があると思います。
私はSHElikesと出会って好きなことを見つけられた
私はずっとエステという技術職で働いていて好きな仕事でもありましたが、家でパソコンスキルでお金を稼ぎたいと思うようになりました。
しかし沢山の情報が溢れすぎて、なにを最初にしたらいいか分からなくて相談する人もいませんでしたが、シーライクスを見つけてやっと夢中になれる好きなことを見つけられた気がします。
お試し感覚で自分に合うもの、気付いたら夢中で勉強しているもの、逆に全く興味がないものが見つけられたのは全てシーライクスに入ってから分かったことです。
それと同時に、今まで私が意識していたことを実践してみたら何度コンペに落ちても楽しいことをしているから気にすることはないですし、やめることもないです。
それより自分が幸せなことをしているので、凹むことも少なくなりました。
まとめ
凹まない私が常に意識している3つのこと
自分に期待しすぎない
いろんな角度から物事を考える
先に自分を幸せにする
少しだけ考え方の工夫をするだけで、今まで凹んでいたことや悩んでいたことが軽くなりました。
自分が思っているより周りの人は自分に興味がないというのは言いすぎかもしれませんが、凹んだところで、今のお給料が増えるわけではないですし、朝起きて若返るわけでもないので常に凹まない意識をするというのはとても大事なことだと思います。