![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98575824/rectangle_large_type_2_462eb7c2b7be51939e306bc16d7370a1.jpeg?width=1200)
リタイア人の徘徊日記(78)富山|岩瀬浜から富山市内への運河ボート
2022年5月の富山。
岩瀬の古い街並みと酒蔵とビアバーと海鮮丼を堪能した後、岩瀬浜から富山市内へは船で戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676980465623-22kwRKlxaX.jpg?width=1200)
岩瀬浜には海水浴場もあります。砂浜にでると目の前にどどーんと立山連峰。
こんなすごい景色を見ながら海水浴できるところなんてそんなにないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1677013170550-RsZhwq4fVJ.jpg?width=1200)
マリーナもあってボートがたくさん。週末にはセーリングなんて生活をしている人達もいるのですよね。
岩瀬のカナル会館から乗船します。
![](https://assets.st-note.com/img/1676981807277-tZ88v4r5Is.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676980412514-AQCP2ZHIGS.jpg?width=1200)
綺麗なボートでした。行きが路面電車、帰りが船とは乗り物好きにはたまらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1676982065586-Awm2tqCuZ5.jpg?width=1200)
オー、絶景。
![](https://assets.st-note.com/img/1676982278589-Umjwe1FErF.jpg?width=1200)
朝登った展望台の横を通過。
![](https://assets.st-note.com/img/1676982489725-YYCdleEqvr.jpg?width=1200)
このクルーズのハイライト、中島閘門。
上流の川と海面高さに高低差を調整するための水上エレベーターです。
ヨーロッパの運河ではよく見られますが、日本で体験できるとは思いませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676982921418-AGXXn0MQF7.jpg?width=1200)
ボランティアガイドさんが閘門の仕組みを丁寧に説明してくれます。
水位が上がって下がる様子を船上で体感できました。
※中島閘門の体験を含むコースと含まないコースがありますのでご注意を。
![](https://assets.st-note.com/img/1676983568406-O86kkEXxkI.jpg?width=1200)
富山市の中心街に戻ってきました。クルーズは冠水公園の中の船着き場で終了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676983643215-PxmL1KpYoZ.jpg?width=1200)
自称「世界一綺麗なスターバックス」も見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676983921687-NqKPsWKerM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676983946623-nnJxjWX8yH.jpg?width=1200)
江戸時代の街並みも、絶景の海水浴場も、こんな大都会もすべて富山市。そして、そんな富山市の発展を見守り続ける立山連峰。
![](https://assets.st-note.com/img/1676984090190-WXuPCQgjkT.jpg?width=1200)
バンコクに住んでいた時、ご縁があって富山県人会の方々と親しくさせていただいていました。東京のはずれの町出身の私には、こんな故郷を持っている彼らがとてもうらやましくなったのでした。
(2022年撮影)