![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96227570/rectangle_large_type_2_ba5ace45ea778010ef29485b1e069dd8.jpeg?width=1200)
リタイア人の徘徊日記(54)神奈川|鎌倉の定番観光地を行く 長谷寺①
2020年10月。初心者が行く鎌倉。
鎌倉大仏を拝観して次は長谷寺へ。
このお寺は他の鎌倉の寺院と異なり、創建は奈良時代。1300年の歴史があります。
聖武天皇の統治下だそうで気が遠くなりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674381307994-eBUWUGQ40q.jpg?width=1200)
入場してから、参拝するために長い階段を登ります。
息切れしてきたーと感じた頃本殿に到着。麗しい建物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674382341675-37Gwe1QYQr.jpg?width=1200)
中庭はムクゲの花が綺麗。
長谷寺は「花の寺」と言われていて一年中様々な花が見られます。
お寺のサイトには見ごろの花の案内がありました。
花の名前に疎い自分には写真もあってわかりやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1674385375104-4klCvrqrnF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674385396231-o4zlnXAC2r.jpg?width=1200)
マニ車。参拝者が回せるのは限られた日のみだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674385454674-NDq0XI1ior.jpg?width=1200)
長谷寺は浄土宗でご本尊は十一面観音像。ちょうど創設1300年を記念した御足参りをやっていました。
観音像はとても大きくて高さ9.18m 。日本最大級の木彫仏とのこと。
この機会逃す手はない。
受付して中に入ると一人ずつ観音様の足に手を置くことができる。お坊さんが祈祷をしてくれます。千年以上前に造られた足に触れていると異次元の世界に飛んで行きそうな気分になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674385981955-gYW3gdBZMp.jpg?width=1200)
御足には専用の手ぬぐいを置いてお参りします。手ぬぐいは記念に持ち帰ることができる。やったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674386229155-yiD2b1UDXu.jpg?width=1200)
境内からは湘南の海が見えます。この景色をみながら休憩。
長谷寺は建仁寺や円覚寺に比べると敷地はそれほど広くはないのですが、見どころが多い。
観音様に触れて満足してしまったのですが、まだまだ見るべきものがありました。次回に続きます。
(2022年撮影)