![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76933011/rectangle_large_type_2_7066273a97ed68aa46abaaad2b6e8d11.jpeg?width=1200)
東南アジアの風景 (143) ベトナム|ホーチミンシティを歩く
2014年、ベトナムのホーチミンシティに初めて行きました。ハノイには3度行っているのにホーチミンシティは機会がなかった。ただし、目的はダナンに行くためのトランジット。滞在時間は20時間位しかない。駆け足で町の見学にでかけました。
ホーチミンシティには都市交通線や地下鉄はなく、移動はバスかタクシーになります。しかし、バスはベトナム語不可の身にはハードルが高くタクシーは信用ならない。できる限り歩くしかないのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1650544895268-UuZLtHUswq.jpg?width=1200)
一か所目の統一会堂を見学しただけで疲労困憊してしまった。建物が大きい。そしてバンコクと変わらぬ激しく体力を奪う蒸し暑さ。欲張らず休憩しながら行かないと倒れるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1650547395472-V7wlZZORAV.jpg?width=1200)
ホーチミンと言えばフランス風バゲットにベトナム風の具をはさんだバインミー。道端にバインミーの屋台がたくさんある。これは嬉しい。食べながら歩きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1650547465435-czmuBrefoQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650575410728-IPLeIOQj3c.jpg?width=1200)
フランス統治時代の建造物がたくさん残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650546021595-dV3yyS5NLE.jpg?width=1200)
公園の緑が汗だくの身に優しい。途中から自分がどこを歩いているのかわからなくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650546126080-shgXcd9K3T.jpg?width=1200)
なんとか辿り着いた戦争博物館。ベトナム戦争の反戦運動が盛んだったころ、私は小学生でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1650546379117-r5erTEtVap.jpg?width=1200)
ピュリツァー賞を受賞した日本人の写真家沢田教一氏の有名な作品も見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650546682819-RtFpvfAQMC.jpg?width=1200)
内容が重すぎて見学後はぐったり。この国の人達が受けた様々な不条理。それを克服して復興を遂げたことに敬意を表します。
![](https://assets.st-note.com/img/1650546858210-tSsYq3QKQY.jpg?width=1200)
エネルギー充填のため再びの癒し、ベトナム麺。絶品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1650547723141-Oe7vmr2nQN.jpg?width=1200)
歩いて、食べて、また歩き、の無計画滞在。南ベトナムもいいなぁ。次回は時間をかけて作戦を練って来ることにしよう。(2014年撮影)
#旅のフォトアルバム