
天使ママさん達とのzoom交流会
昨日は月に1回定期的に集まっている天使ママさん達との交流会でした。
私は毎月この交流会が楽しみです。同じように大切な愛する我が子とのお別れを経験したママさん達と、心の内を隠すことなく話せて、受け入れてくれて、慰めて、理解してくれる場所だからです。
以前は相手に気を遣ってしまい、なかなか亡くなった娘の話をできない時もありました。でも、今はお別れして1年が経って、大好きな愛おしい娘が生きた事を、娘の存在を、みんなに知ってもらいたい。と思うようになりました。
私が経験した我が子との別れという壮絶な経験は、ものすごく心身共に影響を受けました。そんな時、人は内側に潜め、心や感情を開示しない事を選びがちです。私も一時期そうでした。毎日毎日嘆き悲しみ、何をする気も起きず、一日何もせずに家にこもって過ごす日々でした。
でも、そんな時こそ、誰かに話をしたり、聞いてもらったり、側にいてもらうことが、最優先です。私は幸い主人や家族、友人達の助けがあり、ほんとうに感謝でした。強がらず、自分が今持っている感情を認め、感情が出てくることを自分に許可し、心にある悲しみをたくさん出してあげました。
1年経った今も時々悲しみという感情が込み上げる日があります。そんな時、自分という殻に閉じこもらず、主人に話を聞いてもらっています。そんな時よく思うのは、人間は1人では生きられない。周りからの助けや支えが必要だな〜って。
強がらず、素直に自分の弱さや辛さを見せても受け入れてくれる受け皿が必要ですね。
このブログを読んでくださっている方で私と同じように小さなお子様を病が原因でお別れしたママさんで、周りに自分の心に寄り添ってもらえる方々がいない、相手に気を遣ってしまいなかなか複雑な心境を話せずに溜め込んでいる、話を聞いてほしい、気持ちをわかってほしい、そんな葛藤があり悩んでいてなかなか前に進めない。そんな状態で苦しんでるママさん、ぜひ私と一緒に大切な我が子の事をお話しませんか?
私から解決やアドバイスをお伝えする場ではなく、あなたの悲しみに共感し、心に寄り添う、そんな時間としてお茶を片手にオンラインzoomで1時間お話し会をしましょう♪下のInstagramからメッセージを送ってくださいね!お待ちしています。
恵良(ケイラ)のママより
インスタグラム: https://www.instagram.com/makimotter