
花留学②/フランス/CAP/何を学ぶの?編
前回の記事を公開してから4か月も経ってしまいました。。
というのも入学前から想像はしていたものの、思っていたよりハードで!ついていくのに必死で毎日くたくたな日々を送っております。もはや入学当初の記憶があまりない。
なのでもし花留学興味ある方が見ていたらお伝えしたい!言語を最大限レベルアップさせてから留学にくることをおすすめします!いや、あたりまえだよ!と思うかと思いますが、そうはいっても何とかなるかな、、と甘く見ていた過去の私がいましたので。。💦
入学レベルはA2ですが、時間に余裕があれば入学前にB2くらいまでレベルアップできれば、少しは楽になるかと思います。当の本人は入学当初B1(+お花初心者)でした。参考までに。
どれくらい言語レベルを上げても、言語でつまずくことはあると思うのですが、磨いといて損はないかなと!
学校で学んでいる教科をざっくり紹介します。
Art floral
Marketing / Technique de vente
Dessin
Botanique
Français / histoire-géographique / enseignement moral et civique
Mathématique / chimique / Physique
Prévention, santé, environnement
メインの教科は上の4個
Art floralはフラワーアレンジメントの実技や座学を学びます。実技はCAPに出るテクニックを学んだり、季節ごとのイベントに合わせたテクニックを学んだり。。座学はお花の病気についてや、各花ごとの水挙げの仕方など、お花を扱う上で必要な知識を学んでいきます。
Marketing / Technique de venteでは、お店を運営する上で必要最低限のマーケティング・接客知識を学びます。擬似店舗が学校にあるので、そこで学んだことを使って、実践練習も行います。
Dessinでは、お客さんにデコレーションやブーケなどを提案する際、その場でささっと書いてビジュアル化できるように、デッサンの基礎を学び、練習します。
Botaniqueでは植物の生態学を学びます。またCAPに向けて約600の種類の植物を暗記する必要があります。
とこんな感じです。
全教科、定期的にテストもあります!トレーニング期間は全8か月(10月-5月)。その間にテストも盛りだくさん、インターンシップも盛りだくさん(計4回)お正月休みもなく、年始は1月2日から授業スタート。💦もう本当に息つく暇がない!
そんなこんなでようやく私は、折り返し地点にいます。
あと半分、頑張ります!
Instagramのストーリーズでちょこちょこ学校の様子をアップしているので、よかったら覗いてみてください👀
P.S トップ画像は通学中の朝焼けです!冬になると日が昇るのは8:00以降のフランス・ロワール地方でございます~