
めいけんチーズについて(アンパンマンのパン工場)
ゆにここで4年ぶりの講座「1人好きのためのめずらしいチーム作り教室」をやります。せっかくなので、色々公開していきます。
「それいけ!アンパンマン」のパン工場。アンパンマンの顔とかを作ってる。
ジャムおじさんはパン職人です。バタコさんは助手だけど、裁縫が得意なのでアンパンマンのマントを修理したりもできる。そして、めいけんチーズがいて、みんなを「たすけることもある」。
めいけんチーズ:アンパンマンたちを たすけることもある。
趣味の活動でも仕事でも、チーズのような役割がチームの中にあるといいなと思うことは無いでしょうか。また、何かの組織に、自分がチーズ的に参加したいなーと思うことは?
チーズ的な役割というのは例えば、フルタイム・マックスパワーな関わり方ではなくて、時々すこし参加するような関わり方で、あんまり期待されずに(でも歓迎されながら)何かしたりしなかったりする感じ。1人前の報酬をもらおうとは思っていないが、ちょっともらう。大活躍したらもっともらう。
趣味でも仕事でも何でも、グループやチームの中のメンバーそれぞれの役割というのは、大きいものばかりじゃなくていいし、均等になっていなくてもいい。メインの役割や、サブだけど必須の役割、色々ある中で、ものすごく小さな役割があったり、本当に時々しか参加しないメンバーがいてもいい。
もし新しくパン屋を始めるんだったら、バタコ・チーズ・チーズ・チーズみたいな4人編成も楽しいかもしれないし、ジャム・ジャム・チーズでもいい。火の元には気を付けた上で、チーズ・チーズでやってみるタイミングだって、人生にはある。考える枠を広げて、自分の思う充実とは何なのか十分に向き合えば、自分が今いるべきチームの形も見える。
(完)
「1人好きのためのめずらしいチーム作り教室」
第0回は、誰でも見れます
よかったらよろしくお願いします!