![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169683618/rectangle_large_type_2_b037538aa4c7851bf8a6c25d9c169fe3.jpeg?width=1200)
思いは伝わる
口では優しいことを言っていても
心にもないことや、遠慮して言ってることや
馬鹿にしてることや、怒ってることは
何も言語化しなくても伝わることは多々ある。
言いたいことを我慢して
もやっとしていても、そのもやってしたまま
伝わる。
大好き大好きって気持ちも多分つたわるので
そう思って人に会うと、うまくいくことが多い。
若い人は周りを気にしすぎってことがあるけど
それは年齢的なもので、誰もがそう言う時期があると思うけど
それがなくなると、ずいぶん生きやすくなる。
誰も私のことなんて、ほんと気にしてないよな。
人の目が自分をただすことはあるけれど
気にしすぎは疲れる。
その他人の目が責めてこようが
その人が何かしてくれるわけでなし、
心のごみを投げてくるような人のごみ箱になってはいけない。
人の視線を気にしすぎる人は
ほかの人のことを気にしにすぎなことをやめたらいいし、
反対に何にも気にしない人には
ちょっとは他の人のことも考えろよ
と思う。
子供を一生懸命あやしているお母さんに、
舌打ちするような奴は人間として最低と思うし
子供が走り回って迷惑かけ放題なのに
スマホ見てばかりの親も最低と思う。
スマホ親には言わねばわからない。
言えば言い訳すればいいほうで
舌打ちされたりする。
舌打ちという行為は言葉を使わず
嫌悪感を伝える方法だけど、
そんな奴に、お前が最低だよとは
言ってもわからない。
結局そんなどうでもいい人の話は
どこかへ葬って大事な自分への
思いは伝わっているか?と自問するといい。
大体において、自分は自分のことを
「ダメだ、またできない、できなかったらどうしよう」と
頭の中でネガティブな言葉満載で
洗脳しているので、自分の脳には十分すぎるくらい伝わって
自分と自分で痛め続ける(mなの?S なの?)
その大元は自分を守りたいからだというとこが
自分に伝わると思いが伝わるんだな。
そんなに自分を守りたかったんだね。
だから、何もしなかったんだね。