![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92436351/rectangle_large_type_2_064b199ee452d89669f775d3b80e427f.jpeg?width=1200)
[簡単レシピ]家の「切り干し大根の煮物」
👨🍳切り干し大根が、冷蔵庫に残っていたので、煮物を作ってみました。
〈材料〉(4人分目安)
○切り干し大根 60g
○にんじん 100g
○さつま揚げ 2枚
(A)だし汁 950ml
✦今回は、「つゆの素」を使って、「鍋もの」用の濃さを目安にしました。
✦家のつゆの素の場合、水900ml、つゆの素50mlで作りました。
(B)砂糖 小さじ1
(c)サラダ油 大さじ1
〈切り干し大根の戻し方の手順〉
① ボウルに切り干し大根を入れて、かぶるくらいの水を入れて、ほぐしながら水洗いして、汚れを落とす。
② 手で水けをしぼる
③ 再びボウルに切り干し大根を入れて、ひたひたになる程度に水を入れて、20分ほど浸しておく。
④水けをしぼる。⇒戻し完了!
〈煮物の手順〉
① 戻した切り干し大根を、長い場合は、食べやすい大きさに切る。
② にんじんは、皮をむいて、細切りにする
③ さつま揚げは、薄切りにする
④ 鍋に、油(c)をひいて、①の切り干し大根を炒める。(油がなじむ程度に。2分くらい。)
⑤ ④の鍋に②のにんじんと③のさつま揚げを加えて、軽く炒める。
⑥ 鍋にだし汁(A)を入れて、砂糖(B)を加えて、落し蓋をして、強火で煮込み、沸騰したら、中火にして15分ほど煮る。
✦落し蓋は、クッキングシートで代用しています。真ん中に穴(1㎝四方くらい)をあけて使っています。鍋に入れた時に、クッキングシートが鍋からはみ出さないようにします。火が燃え移らないために必須です。
⑦汁気が少なくなり、味がなじんだら完成!
😊家族の感想は、「やわらかくて美味しかった。」との事でした。かたいと胃腸に負担がかかるので、時間をかけて煮たので、柔らかくなったのだと思います。
切り干し大根を戻すのに時間がかかるので、ついつい後回しにしていましたが、ずっと気になっていました。長らく冷蔵庫に入れておいたので心配でしたが、悪くなっていなかったのでホッとしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665820796280-nQ0zrzs52m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669960899939-5FLF7vzYI6.jpg?width=1200)
👨🍳【追記】後日、家族のリクエストに応えて、再度切り干し大根の煮物を作りました。にんじんの細切りが苦手なので、薄切りにしてみました。切るのが簡単だったので、にんじん1本全部切って使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667126201237-e8oO5P1UZl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669961721097-rURlmP429P.jpg?width=1200)
💛この他にも、簡単レシピを掲載しています。お時間あればご覧ください。
カヤコセレクト「簡単レシピ」 で検索できます。