見出し画像

[簡単レシピ]家の「切り干し大根の煮物」のレシピをアレンジ

👨‍🍳久しぶりに切り干し大根の煮物を作ってみました。
✦家にある材料の都合により以前のレシピを少しアレンジしました。

〈材料〉(8人分目安)
○切り干し大根⇒80g余り(今回の切り干し大根の一束が40gほどだったので、きり良く、二束使いました。)
○さつま揚げ⇒4枚
(A)だし汁⇒1100ml
✦「つゆの素」(3倍濃縮)を使って、「鍋もの」用の濃さを目安にしました。
✦家のつゆの素の場合⇒水と切り干し大根の戻し汁(戻し汁を使わずに水だけでもOK。戻し汁を使うと味が良くなるととのことです。)を合わせて1000ml、つゆの素100mlで作りました。
(B)砂糖⇒小さじ1
(C)ごま油⇒大さじ1

〈切り干し大根の戻し方の手順〉
① ボウルに切り干し大根を入れて、かぶるくらいの水を入れて、ほぐしながら水洗いして、汚れを落とす。
② 手で水けをしぼる
③ 再びボウルに切り干し大根を入れて、ひたひたになる程度に水を入れて、20分ほど浸しておく。⇒今回は2時間以上浸したままにしておきましたが、特に問題なしでした。
④水けをしぼる。⇒戻し完了。今回は煮る際に戻し汁も使いました。

〈煮物の作り方〉
① 戻した切り干し大根を、長い場合は、食べやすい長さに切る。⇒今回は元の長さを4等分(8㎝くらい)しました。⇒食べる時、短かすぎず長すぎずちょうど良い長さでした。
② さつま揚げは、薄切りにする
③ 鍋に、油(C)をひいて、①の切り干し大根を炒める。(油がなじむ程度に。2分くらい。)
④ ③の鍋に②のさつま揚げを加えて、軽く炒める。
⑤ 鍋にだし汁(A)を入れて、砂糖(B)を加えて、落し蓋をして、強火で煮込み、沸騰したら、中火にして15分ほど煮る。
✦落し蓋は、クッキングシートで代用しています。真ん中に穴(1㎝四方くらい)をあけて使っています。鍋に入れた時に、クッキングシートが鍋からはみ出さないようにします。火が燃え移らないために必須です。
⑥汁気が少なくなり、味がなじんだら完成! 


大きい鍋いっぱいの分量です。


完成。小どんぶりによそりました。


👍柔らかく煮えていました。
👍にんじんのストックがなかったので、今回はにんじんを入れずに作りましたが、特に味に問題なしです。
👍基本の簡単レシピがあったので、家にある食材でアレンジするのも苦ではなかったです。

😊家族の感想は、「前回のより美味しい。」との事でした。
▶にんじんを入れなかった事が要因か、戻し汁を使ったのが要因かは定かではありませんが・・。

🧡読んで下さりありがとうございます。


💚この他にも、簡単レシピを掲載しています。お時間あればご覧ください。
haruyo「簡単レシピ」 で検索できます。

いいなと思ったら応援しよう!