![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74876304/rectangle_large_type_2_f0f77fa00c9e5805a549362891466fea.jpeg?width=1200)
初心者がnoteをはじめて2週間: その結果と感想
みなさん、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)と言います。
今月で某国立大学を退職するため、「新しいことにチャレンジしよう」と思いnoteを始めました。
noteをはじめて、はや2週間…。
今回は、2週間noteを使用した結果と感想について、簡単に書きたいと思います。
【いつからnoteをはじめたのか?】
noteを始めたのは、2022年3月9日からです。
【noteで何を書いたか?】
記念すべき(?)最初の記事は、ASMRについて書きました。
ASMRについて書いた理由は、「最近ハマっているから」です(単純ですが…)。
そのほか、「プーチン氏の病気説」について、「ウクライナ共感疲労」について、そして「自己紹介」について書いております。
…、やはり、全体的に偏った内容ですね…(笑)。
書いた記事は、この記事を含めて合計7つ。2日1回のペースです。
今後は、もうすこし幅広く記事を書いていきたいと思います。
【noteを2週間やった結果】
おかげさまで、フォロワーは91名!全体ビューは411、スキは73という結果でした。予想よりも多くて嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1648029504096-wJ2bqtRj8d.png?width=1200)
【noteを2週間やった感想】
おもしろい!
まず思ったのが、自由に記事を書くことが、これほど面白いものとは思いませんでした。物書きって、楽しいですね!
早い!
大学でも論文や学会発表のために、沢山文章を書いてきました。
しかし、論文や学会発表は、実験や結果考察に相当時間をかけるので、生産性は高くありません。
例えば、科学論文を1報発表するのに、2-3年かけることはよくあります(1年でも短い方です!)。
一方、noteは、「これについて書きたい」と思ったら、文献を数報しらべれば、1日もかからずに公開できます。
日記的なものであれば、1時間もかかりません。
とにかく、早い!そして、早いは正義!
書きやすい!
noteの記事の書きやすさは、すばらしいですね。
レイアウトはおしゃれな感じで、ごちゃごちゃせずにすっきり。
「見出し」も自動的に目次のようになるので、とても見やすくなります。
それから、私はCanvaで作成した画像をnoteに取り込んでいますが、とても見栄えがよくなるので、記事を書く時に重宝しています。
「アウトプットのしやすさ」という点で、noteは素晴らしい表現の場と思いました。
予想以上に記事を見てくれている!
【noteを2週間やった結果】でも触れましたが、予想以上に記事を見る人が多くて、驚いています。noteは匿名でやっているので、リアルの知人・友人は、おそらく見ていないと思います(まだバレていないと思う...)。たった2週間でのべ400人以上の見知らぬ方に、私の記事を見ていただいたことを大変嬉しく思っています。
しかし、他の方の記事を見ると「1ヶ月で1万PV」とかあるので、「マジかぁ…」と喜んでいる自分が、ちょっと恥ずかしくなってきました…。
でも、人は人、自分は自分。地道にPVやスキを増やしていきたいと思います。
【まとめ】
・noteをはじめて2週間の感想を書きました。
・noteはとても記事を書きやすく、私とは馬が合いそうです(長い付き合いになりそうです!)。
・予想以上に記事を見てくれる方がいて、とても嬉しいです。
・もっと多くの方に記事を読んでいただけるよう、興味深い記事を書いていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ちなみに、Twitterもやっています。ご興味のある方は、是非こちらもお願いいたします。
https://twitter.com/kayahosuke
【こちらもおすすめ】
いいなと思ったら応援しよう!
![精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149272427/profile_311677b8ca78dd336da0ceea656fb281.jpg?width=600&crop=1:1,smart)