見出し画像

「大人の」お菓子にソワ付く年頃

なんてったって「大人」ですから!

11/19(火)


9時32分。

ヤーン眠い。

夜中に焼きおにぎりを食べたのにもうカラカラにお腹が空いている。生きてるなあ。


換気中、小さなタンビ多肉植物がコロンコロン倒れてこれまた小さな鉢からスッポリ抜けてしまった。……ええ~?
そんなスポッといくことある?いや待って底の土までカラカラじゃーん!
コワワ、コワワ。鉢に詰め直して慌てて水をやった。間隔分からーん。



朝ごはん。
ロールキャベツ、ゴロゴロ煮物、ナスの焼き浸し、みそ汁、ご飯、柿。



10時。

火曜日はベーシック英語の第28回から。
3つ以上のモノで一番の時は「~est」「most」で表現。どの範囲の中で、と付け足すときの「of」やら「in」やらがややこしい!と強調されたなと思い出した学生時代の記憶。今思えばそれは比較級じゃなくて単なる前置詞の問題じゃんね?高校英語って変な教え方。

続けてキソ英語。
「What do you have in your town?」
モンゴルの家族。草原のイメージだけど首都はバリバリ都会の街並み。モンゴル帝国の宮殿現在は博物館として使われているは日本の寺院に近しいものを感じる。仏教ってコト?チンギスハンは日本でも有名だよと教えると嬉しそうだった。信長スキー!みたいなもんか。

色彩検定の模擬試験の振り返る。
答え合わせと解説読みはしたので、苦手分野を埋めていこう。
PCCSトーンのイメージワード群を単語帳アプリにぶっこんだ。○○のイメージならこのトーンだなと結びつけないと。
後は色の細かな違いを覚えた方が良い。知識はほとんど付いたから、もう後は暗記だけなんすわ。

休憩後は新配色カード199色の単語帳型色見本をじっくり見た。トーンの種類ごとに24色ないしは12色を広げて観察。身の回りの色は何トーンかな、と当ててみたり。
遊んでいるみたいだけど、合格した人のブログにこう使いや~と書いてあったので実践するのみだ。
ビビッドvディープdpダークdkペールp+ライトlt+ブライトbまで見てタイムアップ。

一休みしたら基礎英語2。
11月の第4木曜日はThanksgiving Day。アメリカでは最も有名な祝日の1つなんだってさ。とにかくパイを食べる日って認識で良い?大粒のブルーベリーパイが良いなあ。



11時25分。

今日は集中力◎だったね。そのままパパッと記録も付けた。

午後は病院に行くよ。
もう秋冬の冬寄り?まだ秋服?うーーーん、とコーディネート。暗い色ばかりでテンション下がる。



12時過ぎ。

しゃわ。
椿油の使い方が上手くなってきたかも。コツは指先にのみ垂らすこと。


洗濯機を回して、荷物をカバンに詰めて、お父さんからの連絡に返信して。



13時15分。

ここまでの記録をセーブ。
ついでに昨日の勉強記録も付けた。スキップした色彩検定1コマどこかでやらないとな……。



13時47分。

昼ごはん。
焼きそば、煮物、ご飯。


あんまりにも焼きそばが油っこかったので減らして、残りの炭水化物はご飯で補おう。



爪を切ったら出かける準備をするよ。

涙袋はコンシーラーを忍ばせてから少し暗いアイシャドウを塗るとぷっくりKPOPメイク。覚えた。

髪をストレートにした後、地肌から揉みこむ勢いで椿油を馴染ませた。特に頭のハチあたりはボリュームをころしてころして……。
おや、ちゅるんとストレートヘアですよ。これが出かけても維持されたら嬉しいんだけど、椿油の実力やいかに。


いてきます。
洗濯物は無事干せなかった。



15時20分。

病院に到着。お父さんと合流した。

マフラーを持ってきてくれたみたい。手袋は忘れたそうな。
千歳飴もついてきた。わあ懐かしいかも。

12月までに揃えなきゃいけない書類があるんだよね。紙をもらったので自分で勝手に記入して、今度また会う時に提出するなりする。


診察。

いつものように話す内容をメモし忘れたのでアドリブだ。

薬の残数を数え忘れました!
最近めっちゃ勉強しているよ。色彩検定は3級が終わったところで、6月の試験に向かってちびちび進めるね。
体重が減って悲しいよ。活動が増えた割に食べる量は増えてないんだね。

他、お父さんより先生からの伝言があった。
生活保護を受けるのに保健所のサポートを受けるか否か。先生は反対派。お医者さんは賛成派。
あー、また意見が分かれたぜよ。

もう一つ先生からの提案として自立訓練があったけど、あんまりピンと来なかった。お医者さんもピンとこず。んなー。

初耳情報ばかりだし、お父さんもよく分かってないし、これは後で先生とよく話しておいてもらわないとね。


ともかく、お勉強が続いているのは素晴らしい!と締めくくり。
次回は12月13日(金)15時半。



ドラストに行ってお薬をもらったら、やまねさんから預かったお金で色々買い物をするよ。

まずはお菓子屋さん。綿菓子が食べたくてよ。他にも気になった物をピックした。大人のねるねるねるねって何……?購入。

続いてスーパー。冷凍焼きおにぎりを昨日食べ切ったので追加しようね。
お父さんもお買い物中だったので付いて回って魚コーナーに。「マカジキ」ってなんだ?メカジキじゃないの?気になったのでお買い上げ。

またドラストに寄ってネイルリムーバーを買ってもらった。

最後はサーティーワン!やまねさん、見事にハマったよね。
ご希望の「ほうじ茶ブリュレ」は12月まで販売しているらしいよ。やったね、来月も買おうね!
自分の分も合わせてバラエティバッグをお買い上げ。スモールサイズが6個入り。


ここでお父さんとはお別れ。さあ帰るぞ。



ええと、何時に帰ってきたんだろ。一旦17時半くらいとする。

まずはやまねさんに成果を披露。大人のねるねるねるねってのがありました!
後マカジキ。柚子を使って甘辛く煮てくれるみたい。やったー。
〆はサーティーワンね。ほうじ茶ブリュレはちゃんと3つ買ってきましたよ。


お釣りをお返ししたら2階へ上がる。
メイク落として着替えて、干せなかった洗濯物達を干して。



18時24分。

ふゃ~~~。
ようやく椅子に座れた。お白湯を飲みつつここまでの日記を書くとしよう。

本日分で59分。続いて昨日分、と言っても昼に全部編集したので投稿するだけ。19時に投稿完了!



19時31分。

夜ごはん。
マカジキの柚子たれ漬け、お浸し、煮物じゃなくておでんだった、帆立のお刺身、栗ご飯、柿とマスカット。


マカジキうまーい。



さて、動画を文字起こしします。

途中、本を参考?読み上げている箇所があるんだけど、その本はどのように明記すればいいんだろう。
論文での書き方とは多分絶対違うのよね。調べて調べて分からなかったのでテロップを入れておいた。この本を読んでいまーす。



寒い、非常に寒い。

暖房の温度を上げて、着重ねに着重ねしてモコモコになるも、芯が冷えていては暖かくは感じないね。
編集中ずっとキーボードを叩いているから指先に血が通っていない。ヒーン、冷凍庫といい勝負……。



切りの良いところでストップ。寝やしょう。



最近は英語をたれ流して寝ています。冒頭10分しか記憶にないんだよなあ。


本日のBGM



日記の依頼ってなんだよ、って思ったらこいつ読んでみてよ。

登場人物まとめはこちら。勉強の科目についてもこちら。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集