#45【地域食堂】体験から需要を実感する
先週、2つ隣の市まで電車に揺られて、地域食堂のお手伝いに行ってきました。
記念すべき初参加の献立は、夏野菜の天ぷらとビール、そうめん、かき氷。
新学期、1週目の登校をがんばった子どもたちにとって、夏休みのわくわくがよみがえるような長ーい流しそうめん台も登場。この台は地域の方が食堂のために竹林から切り出して組み立ててくれた大傑作でした!
大人はそうめんで盛り上がる子どもたちを見守りながら、ビールと天ぷらでプハッと一息。
そんな金曜を過ごして、体験で得た気づきをまとめました。
参加した日の提供メニュー
一人前の献立:素麺、天ぷら(カボチャ、さつま芋、とり天 各2個、とうもろこしと枝豆入り野菜のかき揚げ 1個)
*子供は無料
*大人は有料 1500円
*ドリンク等の販売有り 生ビール600円/ラムネ200円/かき氷300円
食堂運営にあたって
必要な人数
今回参加した地域食堂さんはこどもの通う学校、そして海でよく顔を会わせたことがきっかけで仲良くなった3人のママさんが主催されていました。
(海で知り合いが増えていくのはサーファーの多い、湘南エリアらしいエピソードです^^)
3人の当日の役割分担
利用者の応対・会計1名
調理1名
調整1名 (食材補充の買い出しで抜けたり、状況に応じて前と調理場に動く)
献立にもかなり左右されますが、今回の素麺と天ぷらは常時、茹でる!揚げる!ためにコンロの前に専属で1人は必要でした。
わたしは4人目として入りましたが、お手伝いしてくれる気満々の子たちと一緒に天ぷらの盛り付け、お料理とお皿など切らさずに補充し続けるだけでもなかなか人手が要りました。
おいしいごはんを食べてもらいたいし、楽しんでもらいたい。大人の手数があるほど余裕をもって接することが出来るのは育児と同じですね。
ピーク時にめんつゆ不足で追い込まれたので、次は希釈不要なものを大量に買っておいたらいいと思いました。笑
こども30人とその保護者も見込んで場をひらくのには、少なくとも2~3名協力してくれる方を募って仲間集めをしておく必要があると思ったので、さっそく友人に声をかけてみました。
安心安全に開催するために以下、理想の陣営を目指します。
主催:1名
調理・保育経験のある協力者:2名
当日、大人の参加者にスポットでお手伝い2名
ピークタイムの把握と段取り
食堂は17時オープン、20時まで利用可能となっていましたが、16時ころから下校した第一陣たちがぽつぽつと。
17時には並べられた天ぷらの揚げたてに歓声があがり、そうめんを待ち望むで集団が行き交っていました。
ピークタイムは18時から19時、習い事を終わりの子たち、そして仕事を終えて帰宅した親が食堂で合流するなど親子での利用者が急増しました。
近くの学校の先生も様子をみに立ち寄って、天ぷらをもぐもぐしていたのをみてすごく良いなぁと思いました。
大人用30、こども30~40人分で用意しましたが17時以降は常に大盛況でした。
主催する側は、13時から16時がい下準備、16時から17時で調理開始
20時から21時に洗い物と調理場の片付け。
*今回は業務用の食洗器がありましたが、無い場合やレンタルスペースで原状復帰の規則が厳しいところで行う場合は汚れない・洗い物が少ないものにするなどメニューを一考しないといけないですね。
今回の流しそうめんでは延々と食べ続けられてしまうので、みんなお椀を手放さない!笑 お皿の回転率が悪く、食器が足りなくなるという気づきもありました。
こどもへの提供を無料にするために
地域食堂によってはこどもも有料で300~500円ほどの価格設定のところもあります。
今回は主催者さんはこどもに無料で提供したいということでビールを販売するなどで帳尻を合わせていると仰っていました。
開催日も金曜の夕方に設定しており、大人に余裕が生まれる曜日に「ビールを飲みつつ地域の居場所でごはんを食べようという」働きかけはちょうど良い力の抜け具合で貧困、孤食、ネグレクトに対しての防止策になっていてすごく参考になりました。
上手く言えないのですが、「世の中のためなるような、いいことしてやろう」という肩肘張った感じは一切なく、お互い無理なくやりたいこと・できることを持ち寄っている雰囲気がすごく利用者のかたに受け入れられているの様子がみてい心地よかったです。
気になること
ごはんが途切れることがないように気を配りながらも、こどもだけで来ていて「ひとりで食べてこいと言われた」などその口調や佇まいがどことなく、気にかかる子も見受けられました。
向き合って話を聞いてみたいなと思ったのですが、調理中はできませんでした。こちらは食を満たす機会とまた別軸で居場所が必要なのかもしれませんが今回心に留まったことのひとつです。
点を打つ、いつか線につなげるために
またボランティアとして参加させていただく予定なので、今後も振り返って気づきを共有していきます。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
それではまた、次の投稿で^^
🌈子どものための居場所支援に携わっています🌈 サポートをいただいた場合は、その活動費として使わせていただきます。 どうぞよろしくお願いします!