
#03 あぁ、今日も手がまわらなかった。この負のループから脱するには?
今年はVoicy Yearにしようと新年に決めて以降、毎日Voicyを聞くことがすっかり習慣になりました。
一方でnote投稿の方はどうか…と振り返ると三日坊主とも呼べないひどい更新ペースで、自分の性格をわかっていもがっかりするものですね。
日々のスケジュール管理はすべてgoogle calendarに集約しているのですが、仕事と家族の予定も含めると結構なボリュームに。そのため、毎朝メモ帳1枚にその日の必須アクションを書き出すようにしています。
それでも、「やった方が良いが、緊急ではない要件」がついリストから漏れがででしまうのです。この後回し、なし崩しがクセになってしまうと怖いですね。
note投稿と同じく、英語学習も停滞中。本当に何とかしないと、気づいたら年末になりアウトプットに強い人間になることは夢のまた夢…
そんな反省モードのなか、木下さんの今週のVoicy放送はまさに私のようなクセを持つ人の特徴をピシリと言い表してくださっていました!耳は痛いですが、改善余地はまだ…ありそう!
【PDCAのサイクルまわせない人の特徴】
・行動が目的と合致しているか理解していない
→何の為にやっているか?自分に問う
→その行動で目的は達成できるのか?ズレていないか確認する
・作業と仕事がごちゃごちゃになっている
・優先順位付けが弱い
→自分の持ってるリソースを把握する
→時間(リソース)内でとる行動に優先順位付けする
→行動の成果を振り返る
この学びを私のnote投稿に置き換えると..
【note投稿の主目的】
ライフイベントに左右されないキャリアをつくる
【主目的を達成するために必要なこと】
・フルリモートでできる業務を増やす
・基礎的な仕事力
・言語化能力・発信力
【note投稿・必要なスキルを鍛えるために】
・毎朝、同じ時間をnote投稿のためにgoogle calendarで固定する。リソースも貴重なので1記事20分で投稿する
・発信内容を「仕事での気づき」に固定する。何のために発信するのかから逆算で悩む時間を省く。
今月に入ってからVoicy視聴だけでなく#ジブン株式会社マガジン のハッシュタグで投稿されている皆さんの投稿も拝読し始めました。
わかりやすく、仕事に活かせる内容ばかりで励まされています。
自身の投稿に関しても、そのあたりの構成や読みやすくする工夫もテンプレ化して投稿の質と量をあげたいです。(ファミリーの皆さま、もしスピーディにnote投稿する方法など記事にされていましたら読みに行きますのでお教えください。)
まだまだ拙い投稿ですが、ここまで読んでくださった方がいたらうれしいです。ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
