【アメリカ・学校ボランティア日記 Vol.11】世界を知るのはやっぱり楽しい
こんにちは。アメリカ駐在主婦 ケイです。
今日は、英語学校(ESL)でのボランティアで、
やっぱり好きだな、楽しいなと思った話を
したいと思います。
先週の授業は、
「自分の国の紹介」のプレゼンでした。
国の概況、食や行事等も紹介して貰います。
みなさん、自分の国に対するプライドがあり、
説明も、いつもの授業よりも「分かってほしい」
気持ちが強いので、
もうね。みんなの目がキラキラしているんです。
私は、沢山の国の異なる食や行事等の文化を
知るのが最高に楽しく、
私は「新しい異文化発見・体験が好きなのだな」と改めて実感しました。
教えてもらった料理の中から、
特に美味しそうだった、
ペルーの代表料理をご紹介します。
もう、全部美味しそうで、今食べに行きたい。w
★Arroz con Pollo(アロス・コン・ポーヨ):
ペルーのチキンライス。
なんと黒ビールを隠し味に入れるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1706234509241-i8kP4Ts5d3.jpg?width=1200)
★Chicha morada(チチャ・モラーダ):
紫とうもろこしを絞ったジュース。
ほのかに甘くて、こどもからお年寄りまで
みんな大好きとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1706234600496-5EW4iDDtJm.jpg?width=1200)
A Cozy Kitchen
★Ceviche(セビーチェ):
ペルーのお刺身。
ライムの風味でさっぱりと食べられるそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706234701267-6SKce046On.jpg?width=1200)
セビーチェは知っていましたが、
アロス・コン・ポーヨ、チチャ・モラーダは
初めてしりました。
近くにペルー料理やさんが見つからないので、
レシピをみて作ってみようかな。
お腹がすいてきたところで、
今週はこのあたりで。
今週は、英語学校ボランティアでの
「世界の異文化(特に、食!)を知るのが
楽しかった」というお話でした。
ここまでお読みくださり、
ありがとうございます。
それでは、また来週金曜日に。
みなさま、良い週末をお過ごしください。
★スキを頂けると励みになります。
スキのお礼画像はアメリカ旅行の景色、
美味しかったご飯、お酒です(毎月更新中)。