2025 我が家の南高梅
私は草木染めした麻生地で
つまみ細工をしています。
私の山里にある自然の恵みだけで
草木染めをしたい!!
和歌山と言えば南高梅
ばぁちゃんの残してくれた南高梅
ここだからできることをしたい!!
自然は何もしなくても
癒してくれるんです🩷
私の手仕事で、自然の優しさや
パワーを届けたい、伝えたい。
まだまだ何ができるか
模索中ですが!
夢叶える日はまだまだ先になりそうですが!
私は
3年前和歌山に移住しようとした直後はまだ
ちりめん生地でつまみ細工をしていました。
しかし、しかし
ここは山深い山奥湿気がすごいのです!
梅雨の時期は
特にすごいんですが💦
ちりめん生地が作りながら縮むんです!
カットしてたら作る頃にはサイズが
小さくなってるんです🤭
明日発送するために購入したダンボールが
一晩でしんなりすんです!
油断するとカビだらけの家に!
移住した和歌山の家は
ちりめん生地でつまみ細工はできません💦
ピンチはチャンス💡
草木染めの優しい世界に夢中になり始めてた私は
自分が染めた生地で
つまみ細工をしようと決めたんです‼️
私のつまみ細工を始めるきっかけは
人生休憩引きこもりしていた時に
やってみたかったつまみ細工を思い出して
作り始めたのがきっかけ!
娘の成人式に作りたかった髪飾り
その頃は、日々の生活に精一杯で
あきらめた娘の成人式の髪飾り
最初は、ちりめん生地で色々作り始めて
次に八掛や着物生地を化学染料で
染めて作ったり、、、
メルカリで最初に売れた
梅の盆栽
ほんとにほんとに嬉しくて
そして今があります。
懐かしいお恥ずかしい写真です💦
3か月ほど引きこもり
自分探しの旅に出掛けました。
そこで出会った草木染め
私の人生に大切なものを教えてくれました。
気付かせてくれました。
自分で染めたもので
作りたいどんな生地がいいか
色々いろんな生地を染めました。
名古屋の大塚屋さんには
たくさんの生地があります。
つまみ細工できそうな生地を探しては染めて
試行錯誤!そして出会えた生地
ハリとツヤのある麻生地
麻100%の日本製麻生地
今年は
すごくキレイなサーモンピンクになりました!
和歌山と言えば南高梅
何ができるか模索しています!
今は名古屋と和歌山2拠点生活
施設に入ってる母はALSで
意思の疎通もほとんどできなくなりました。
しかし先日
お父さん頼むね!だけは😱
伝わったんです。
(聞こえないふりしちゃったら
何度も言われました🤭)
母に何でもしてもらってきた
何にもできない父
気に入らないとすぐ拗ねる、怒る父
毎日バトル😤
私のエネルギーを奪いまくる父との
二人暮らしも一年半になりました!
この先まだまだどうなるか!
ケンカばかりの日々
まだまだ始まったばかりの父ちゃんと私♪
自分が辛い体なのに
最後まで父の心配する母のために
まずは、この任務を真っ当してから!
私の夢への道 がんばれ私♪