壊獣カグヤ小技集
皆様お久しぶりです。かをぽっぽです。今回はふとした思いつきで簡単な記事を書きました。
雪花型の壊獣カグヤは、サーチやリクルートを殆ど行わないため、その時その時の手札次第で動きが違います。壊獣+カグヤのような、たまたま手札に揃った2枚コンボを使って戦うことが多いです。このたまたま揃った時に使える2枚コンボの知識が沢山あればある程、持っている手札を強く使えるようになります。今回はそんな豆知識的なコンボを箇条書きにしていきます。
カグヤ編
壊獣+カグヤ ほぼ確定バウンス。超有名コンボ。
壊獣+アルファ
壊獣+カグヤ(スペルスピード2の妨害ケア) 壊獣とカグヤを同時に引いている時、先ず壊獣をssしてからカグヤをnsし、サーチ効果を発動するプレイ。サーチに対して泡、ヴェーラー、無効破壊系の妨害を受けた時、チェーンしてバウンス効果を使い、エスケープができるようにするプレイング。相手がスペルスピード3の罠でカグヤを止めた時に壊獣が残り裏目になる。
壊獣+カグヤ(スペルスピード3の妨害ケア) 壊獣とカグヤを同時に引いている時、先にカグヤをnsするプレイング。カグヤに神罠を貰っても相手の場に高打点が残ることが無い。泡、ヴェーラー、スペルスピード2の無効破壊系の妨害などが裏目となる。前項と使い分けて優先させる方を決める。
カグヤ(ヴェーラーケア、ニビルケア) カグヤのバウンス効果はフリーチェーンなのでメインに打つ必要がないならバトルやエンドに打つべきと言う話。メイン終了を宣言した時に相手からニビルを貰うならニビルにチェーンしてバウンス効果を発動することで被害を抑えることができる。
カグヤ(うららなどケア) カグヤのバウンス効果をメインの間に打つことで、バウンスに対してうららなどの妨害を喰らった時に手札から対処札を追加する後出しのプレイ。
カグヤ+サージュ、シルキィ サージュやシルキィの効果にチェーンしてバウンス効果を打つ事で一方的に除去をするコンボ。頻出。
カグヤ+アトラクター(マクロコスモス) カグヤの②の効果でカードが墓地に送れなくなるため確定バウンスになるコンボ。有名。
メイン1開始時カグヤns メインフェイズ最初のプレイでカグヤを召喚する動き。優先権を行使して相手メインでしか動けないカードより先にカグヤを出す事で、Gケアをしたグリフォンライダーやハリから出てくるフォーミュラからのアクセルシンクロ等を牽制できる。
カグヤ(シュライグを切腹させる) 自場がカグヤのみで相手場に抗戦ルガルがある時に抗戦を発動させた時、シュライグの着地時の効果を相手が発動した場合、カグヤでルガルをバウンスする事でシュライグの効果で相手の場のカードを除外させるプレイ。そもそも殆ど起こらない上、相手にケアされたら何も起きないので覚える必要はあんまりない。
ウーサ牽制 アポロウーサは打点が下がらなければ発動無効は不発になりかつ同一チェーンで発動できないため、アポロウーサの前にバウンス効果未使用のカグヤを置いておくと相手のウーサをほぼ無力化できる。
叢雲編
エンド叢雲 相手エンドに叢雲効果を使い、自ターンで除去効果やss効果を使えるようにするプレイ。ニビルカウントを減らしたり次ターンに貰うGを軽くする効果もある。効果未使用のデストロイフェニックスガイがいる状態でこれをやるとデッキの上8枚を除外するだけになるので注意。
エンド叢雲+サージュ、シルキィ サージュ、シルキィの自場へのデメリットを軽減するコンボ。相手場のみを一方的に除去する。
Gチェーン叢雲 相手のGにチェーンして叢雲のss効果を打つプレイ。Gのドローを減らせる。
バトル中叢雲 バトルフェイズ中に叢雲をssするプレイ。メイン中にssを4回に抑えてバトル中に5回目としてssする事でニビルをケアできる他、死なないからと除去を温存した人の計算を狂わせることができる。
わらしケア叢雲 叢雲を手札からssする効果にはわらしが打てない事から墓地に叢雲がある時にあえて手札の叢雲を出すプレイ。墓穴はケアできないので頻度自体は低め。
サンダルフォンチェーン叢雲 サンダルフォンの素材に使った叢雲をサンダルフォンの効果のコストとして墓地に送り、効果が適用される前にssするプレイ。
エクレシア編
エクレシア+カグヤ(マイスター、モスキート、応戦) カオスルーラーになる。
エクレシア+星8 ファイナルシグマになる。ふわんだりぃずに対して超強力な他、ニビルを踏む前に作って被害を抑えたり、自分でニビルを握っている時に出したり裏にアーゼウスを構えたり小技もある。
エクレシア+サージュ、シルキィ 一方的に除去をするコンボ。
Gチェーンエクレシア エクレシアを出してからチェーンブロックを組むss効果を発動するプレイ。Gにチェーンしてエクレシアを打てるようにする事でGでのドロー枚数を減らす効果がある。
アトラクター+エクレシア 墓穴ケア。
先攻妖眼 先攻で妖眼を出す。
メイン1開始時エクレシア エクレシアを優先権を行使してssする。ハリやプランキッズの大暴走など、主にこちらのターンにエクストラからモンスターをssするプレイを牽制できる。
壊獣編
メイン開始時壊獣 メイン1開始時の優先権で壊獣をssする。ハリファイバーや盤面に残ったプランキッズ下級などに有効。
壊獣によるペインゲイナーの素材吐き 相手場に守備力2200以下のモンスターを供給し、ペインゲイナーの素材に使った叢雲、カオスルーラーを墓地に送るプレイ。
アルファの打点調整 相手場に壊獣を押し付けてアルファのss条件を整える。
壊獣アニマ 壊獣のss位置は壊獣を投げた側のプレイヤーが決めるので、アニマで吸える位置にssし、アニマで壊獣を吸う事。
アニマの存在を匂わせる 壊獣をエクストラモンスターゾーンの真下の相手場にssするプレイ。アニマが採用されているならエクストラモンスターゾーンの真下以外にssする理由は基本的に無い。やらないとアニマ不採用がバレる。
雪花の光編
後マリガン 雪花の光と未界域を同時に引いている時、マリガン効果を手札の未界域を使い切った後に使うプレイ。特別な理由がない限り、マリガンは後にやるべき。
ランダム要素の後に手札を整える方が手札を整えた後にランダム要素が絡むより合理的でしょう。
未界域編
未界域の発動順 複数枚未界域を引いているときは原則捨てられたいほうを手札に残すように未界域を発動する。手札に残した方が捨てられやすいので。
壊獣カグヤ後未界域 手札が増えるので未界域が当てられにくくなる。
未界域ガチャ 虚無空間、結界像などでssができない状態でも未界域の手札の効果発動はできる。苦しい状況ですが、手札から回答となる未界域が捨てられるまで未界域を発動し続ける択がある事は覚えておくべき。
獣王アルファ編
ssのターン制限について アルファはバウンス効果にはターン1があるがssにはターン1が無い。盤面の打点を見ながら隙あらば出しましょう。
ペインゲイナーの打点調整 エクストラに存在するペインゲイナーを使うと星8モンスター×2を一瞬打点0にでき、アルファのss条件を満たせる時がある。
メイン2バウンス 殴ってからバウンス効果を打つだけ。シンプルだが見落としやすい。手札に次のターンの打点が残る他、妨害を戦闘破壊してから除去を打てるなどメリットもある。
アンサンブルーロビン貫通 ssにターン1が無いのでロビンを無視してssできる。
バウンス効果対象未界域 見落としがちだが、サンダーバードやビッグフットを手札に戻すこともできる。複数体の対象に取れないモンスターの除去やアルファを戻した時に相手盤面が更地になり、エクシーズができない状況でやることがある。
サージュ編
カグヤ、エクレシア、叢雲、パンクラとの噛み合い 相手場のみを一方的に破壊するコンボ
セットモンスター対象サージュ ニビルはモンスターのセットをカウントしないため、サージュで破壊するカードをセットするプレイ。激流などもすかせる。
スモークモスキート、アストラルクリボー編
アストラルクリボー+星4 クソコック誕生。
アストラルラビオン アスクリ素材のドラッグラビオンは攻守3000で戦闘効果対象耐性持ちとめちゃくちゃ硬くなる。
スモークモスキート、アストラルクリボー+原始生命体ニビル
ペインゲイナーを星11×2で素出しできる。そのまま4ゼウスいけるので覚えとくと役に立つことがあるかも知れない。
スモークモスキート+アストラルクリボー 任意のランクの2体素材のNo.を出せる組み合わせ。特に強力なのが星12×2でのセブンシンズの素出し。相手場のssされたモンスターを全て除外できる。
エクストラ編
ディンギペインセブンアーゼウス 基本ムーブ。ディンギルスへの泡や霧剣などの無効系妨害を踏みながらペインゲイナー、セブンシンズと重ねて盤面を捲って4〜5ゼウスを作る。
ディンギルスの耐性付与 サイド後の応戦するGや電光雪花の横にディンギルスを残すプレイ。そのままゲームエンドにいけることもあるので是非覚えておいて欲しい。
ペインゲイナーの起動効果 ペインゲイナーをただの下敷きだと思っているのか忘れている人や知らない人をかなり見かけるので改めて。素材を1つ吐くと相手場のペインゲイナーの守備力以下のモンスター(守備力2200以下)のモンスターを全て破壊できます。かなり強いですがうさぎが裏目なので気をつけて。
セブンシンズの起動効果 ペインゲイナーから重ねて出したターンには使えませんが、素材を二つ使い相手場の特殊召喚されたモンスターを全て除外し、そのうち1体を自身の素材に入れられます。セブンシンズ自身が優秀な耐性持ちのため生き残ることも稀によくありますので忘れないようにしましょう。スモークモスキート+アストラルクリボー(一応ファイナルシグマ)で直接出した場合はssしたターンにそのまま使えます。
ラビオンヌメロン 基本ムーブの1つ。お互いの場のランクの合計×1000の打点で殴る。めちゃくちゃ妨害踏む上、止まった後のリスクがでかいので使わないで済むならなるべく使わないように。
相手場のエクシーズモンスターのランクも参照して打点が上がるのは絶対に覚えておいてください。
ラビオンタイギャラ 殴ってからのメイン2によくやる動き。特に閃刀姫や罠ビート系に対して強い。
叢雲アーゼウス エンド叢雲後、叢雲が殴った後のバトル中にアーゼウスで自場の叢雲を墓地に送り、蘇生してダメージを稼ぐ
アーゼウスの隠された効果 自身以外が相手によって破壊されるとデッキエクストラからカードを素材に入れる効果。自爆特攻からデッキの叢雲を素材に入れてアーゼウスぶっぱ、墓地から叢雲蘇生とする動きなどもある。
フェルグラ妖眼 妖眼が自力で出てくる
フェルグラサージュ 一方的に相手のみ破壊できる
フェルグラニビル フェルグラが生き残る。メイン2最初のssでフェルグラを出してニビルから生き延びる戦術もある
承影サージュ 一方的に破壊しながら承影を起動する。
承影雪花 承影のssが見えてる時に雪花のマリガンを温存して承影のトリガーにする。
承影叢雲 打点がモリモリ上がりながらフリーチェーンの妨害になる。
バロネスシルキィ 生き残ったバロネスをシルキィの効果で裏守備にして発動無効効果をリセット、盤面破壊効果を1ターンに2度打つ
ファイナルシグマサージュ 一方的に破壊する奴。
ファイナルシグマニビル ニビルでファイナルシグマが生き残る。
ファイナルシグマアーゼウス アーゼウスでファイナルシグマが生き残る。
未来龍皇の出し方 エクストラに銀河眼の光波竜を採用している場合に光波竜+相手の場のモンスター1体で未来龍皇が出せる。手順は以下の通り
①光波竜効果で相手のモンスターのコントロールを得て名前を「銀河眼の光波竜」に変える
②コントロールを奪ったモンスターの上に銀河眼の極光波竜を重ねる
③極光波竜の上にギャラクシーアイズFAフォトンドラゴンを重ねる(表側のカードをついでに破壊できる)
④No.以外で同じランク8のエクシーズである光波とFAで未来皇→未来龍皇
1コントロール奪取+表側のカード1枚破壊をしながら未来龍皇が立つ動き。アーゼウスと異なり戦闘を行う必要がないため、結界像などと戦闘を行ってから盤面を捲る時などに強力。
まとめ
いかがでしたか?かなりニッチな記事なので参考になったかは分かりませんが当たり前のことからほぼ起こらないようなことまで色々まとめたので皆様のこれからのカグヤライフの助けになれば幸いです。
なんか思いついたことあれば追記していきますし私にDMして「これ抜けてるよ」など指摘があれば可能な限り反映していきます。
最終更新2022/02/08