見出し画像

放送大学で学ぶということ☆入学まで編

皆さま、お久しぶりです。
旅行記事は古いものだったので一掃しました。
古い情報だし今な今のだったら困っちゃうもんね!

今回はタイトルにもあるように最近?(といっても2023年)入学いたしました放送大学についての話をしたいと思います。
入学を悩まれている方の参考になればいいなと思います。
私は、話が長いで有名なので要は〇〇って話を太字にしてあります。だからなんだってって思ったら太字を、ぱぱっと読んでください。
全文読んだら多分眠くなります…全部読む前に…すやすや…
睡眠のためにもお使いください。

なぜ大学に再入学しようと思ったのか?

社会人になっても勉強しないとつまんない大人になってしまうなと思ったからです。
私はまあまあ大学社会学部を卒業して旅客輸送業に就きました。
様々なお客さまと接することで、もっと自分がわかりやすい表現をすることができればよいのにと思うことが何度も何度もありました。
仕事について覚えることは多くそれはそれで学びにはなりましたが、仕事のことを学べば学ぶほど業界用語が私たちにとっての「当たり前」となり、誰にでもわかりやすい言い換えの表現力が低下している事に気がつきました。
学生のときはもっと語彙力あったのになあと何が変わったんだろうと悩み、苦しみ、食べまくり、寝し過ごし…何を思ったかじゃあ一生学生でおればよくね????ってことで社会人でも行ける大学を調べ始めました◎

真面目な感じで来ましたが、社会人は世界が狭くなりすぎて語彙力0マンになったのがいやいやだようってことです。学生はいいゾ

なぜ放送大学なのか?

ズバリ私が欲張り!!!!で学部を学ぶ分野を決められなかった!!!!!です。
学生に戻ろうと思った時早慶の通信で学歴ロンダでもいいなって思っていました。かっこいいじゃん?早慶卒っていいたいじゃん???
ほんで資料見てみたらえ!授業内容ツマンネ飽きて卒業できなさそう。
まあまあ大学社会学部を振り返ると法律だったり経済だったり宇宙だったりサンスクリット語だったり…と色々学びました。そう、何を隠そう私は欲張りなんです。なんで単科はきついなと思いました。
放送大学は教養学部ということで色々な学問を掻い摘んで学べます。
入るからには卒業したい!これならなんとかなりそう!よし決めた放送大学にするわとなりました。

教養学部…なんだかわくわくしてきませんか?

出願

基本はネットでポチポチです。全科履修生を希望する場合は母校で大学入学資格証明書類を発行してもらいましょう。
私は3年時編入だったので、まあまあ大学に成績証明を発行してもらう必要がありました。放送大学のフォーマットが特殊というか独自のものでしたので早めにおねがいしないと結構バタバタします。
注意点はこの時提出した写真が学生証に使われます。私の写真は白飛びしすぎておばけです。あは

ちなみに2025年4月入学インターネット出願期間は下記のとおりです。

第1回:2024年11月26日(火)9時~2025年2月28日(金)24時
第2回:2025年3月1日(土)0時~3月11日(火)17時


気が向いたらつづく