2022年も徒然なるままに。
2021年もあっという間でしたね。
歳を取ると本当に1年があっという間です。
2021年もスポチュニティを多くの方にご利用いただきました。
大分トリニータ
アビスパ福岡
福岡SUNS
YSCC横浜フットサル
埼玉アザレア
F-connect
ノジマステラ相模原
いわてグルージャ盛岡
名古屋ストライダーズ
橋口選手
早慶レガッタ
國學院大學蹴球部
神奈川大学ラクロス部
岩手ビッグブルズ
相模原ライズ
FORZA
鍛代選手
ナチュラルボディバランス協会
The KIS for glove
MUSCLE-WIN
エボルテ
トゥエレスバリエンテ
シャフユナイテッド
こうした困った方々のお役に少しでも立てて本当に有難い1年でした。
これも、アクティブメンバーやボランティアメンバーの皆さまをはじめ、ライターや編集者の皆さま、アンバサダーの皆さま、それ以外のスポチュニティに関わる多くの皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。本当に有難うございました。
◆スポーツカテゴリNo.1
スポチュニティは2022年が終わる頃には、スポーツカテゴリではNo.1のクラウドファンディングを目指していきたいと思っております。
そして、メジャーじゃないチーム・人々(学生・地方・アマ・パラ)に100万円以上を集める仕組みを提供するサービスを目指していきたいと思います。
昨年は大分トリニータの9,000万円弱のビッグプロジェクトがありました。ただ、大分トリニータやアビスパ福岡のような知名度のチームは支援が集まるのはある程度、当たり前だと思います。
でも、本当にお金に困っているのでは知名度の低いチームです。ですから、我々はそういうチームにお金を集めてあげられるようなサービスにもっとなっていきたいですね。
そうして裾野を広げつつも、大分トリニータやアビスパ福岡のようなトップチームに選んでいただけるようなスポーツカテゴリではNo.1のクラウドファンディングを目指していけたらと思っています。
これらを実現するためには、スポチュニティを応援してくださる沢山の皆さまの力を借りなければいけません。
それはドラゴンボールの元気玉のように、きっと皆の力を出し合えば実現できると思います。
◆エモーショナルでインテリジェンスのある組織でありたい!
そして2022年、スポチュニティが目指す組織としては、”エモーショナルでインテリジェンスのある組織”を目指していけたらと思っています。
スポチュニティには折角、グロービスやBBTから多くの優秀なメンバーが集まっています。
メンバーの大部分がMBAホルダー&MBAホルダー予定者な訳です。
ですから、各自が常に目的やゴールを意識し、各自が適切なイシューを設定しながら、ハイパフォーマンスに業務をこなせるようになれたらと思っていますし、こなせると思います。
ただ、”インテリジェンス”のあるといっても、時には泥臭くやっていく必要だってあります。
今のスポチュニティには、他のスタートアップやベンチャーのような危機感や泥臭さが足りません。我々はベンチャー企業です。知名度がありません。弱者なんです。なので、時には泥臭くやっていく必要があります。
一方で、常に業務を改善させたり、共通化させたり、ノウハウを蓄積させたり、新しい価値を生み出したりといった形で、与えられた仕事を淡々と機械的にこなすのではなく、常に目的・ゴールを意識しながら各自が高いパフォーマンスを出していける組織でありたいと思います。
そして、もう1つの”エモーショナル”。
これは、メンバー1人1人が心の底から困っている人達を助けたい!社会の格差を変えたい!という想いを常に秘めながら活動できたらと思っています。
こうした想いが、お客様や仲間など相手を思いやる優しさや想像力に代わっていくのだと思っています。
逆に自分だけの事を優先したり、自分勝手な人はNGです。
お客様のことを想像できなかったり、仲間を助ける想いが無い人には、スポチュニティに関わって欲しくありません。
2022年。エモーショナルでインテリジェンスのあるスポチュニティでありたいと切に願っています。
◆データドリブンな経営
2022年は、データドリブンなビジネスや経営をより一層進めていけたらと思っています。
分かりやすい例が、例えば、クラウドファンディングの支援金の推定機能ですね。Twitterやfacebookのフォロワー、試合の観客数などのパラメータから支援金を推定する機能です。1月中には実装できるかと思います。
他には、JリーグやBリーグなどの様々なプロジェクトのデータを集め、人気のあるリターンの分析などもそうです。
登録されたユーザーのアカウントに対して、現状はメルマガを提供していますが、こうしたユーザーデータに住所、年齢、職業、家族構成、購買履歴データといった属性情報を追加していくことで、新たなマーケティングデータとして活用していくことも可能です。
こうしたデータドリブンの経営をより一層、推進していけたらと思っています。
◆1日1日を丁寧に精一杯
2022年もオミクロン株が流行りそうな気配があります。コロナ禍によって想像以上に多くの方々が困っています。
その一端が、スポーツ界の方々だと思います。幸いにも我々は、このような方々の力になることが出来る機会と方法を持っています。この年始も今後への不安で眠れない方々は沢山居るはずです。
そうした方々の不安や心配や悩みを少しでも取り除いてあげませんか?
少しでも助けになってあげませんか?
こうしたコロナ禍の危機を少しでも手助けすることで、スポチュニティが最終的に目指す社会に近づけると思います。本気で近づけると思っています。
1年間という年月はあっという間です。
2022年もきっとあっという間に過ぎていくでしょう。
3年、5年、10年とあっという間に過ぎていきます。
そうしたあっという間に過ぎ去っていく時間、つまり自分の残りの人生の中で、何をすることができるしょう?
何を遺すことができるでしょう?
少しは人のため世の中のためになっているのでしょうか?
時間はあっという間です。この2022年もあっという間に過ぎていきます。だからこそ、1日1日を丁寧に精一杯、生きていかないと・・・なぁとこれを書きながら改めて思いました。
徒然なるままに書きましたが、この1年もどうぞ宜しくお願いいたします。