![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29973388/rectangle_large_type_2_ddee26449585744cd7b02392c1de382e.jpeg?width=1200)
メルカリを通して価値について考える
ご覧いただきありがとうございます^^
物の価値って考えたことありますか?
物の価値って考えたことありますか?
今、目の前にあるコーヒーカップを2000円で昨日お気に入りのSHOPで買ったとします。
でも、一度使ったらその価値はお金に換算すると2000円よりもきっと下がりますよね。
でも、もしそれが有名な芸能人が使っていたコーヒーカップだったとしたら
ファンからすると2000円よりも高いお金を払ってでも手に入れたい物に変わります。
学校では物の価値なんて教えてもらえない
普通の学校では国語や算数・数学を勉強することはできてもお金のこととか物の価値に関することを学べる機会ってあまりないですよね。
というか、ないに等しいのではないかなっと思います。
でも子ども時代からお小遣いで何かを買ったり、
大人になったら生活するために就職したり、収入を得るための活動をはじめます。
ほとんど学ぶ機会もないのに
お金を使って生活していかないといけないんですよね。
時には大型の家電とか車とか家とか、、
大きなお金を動かして何かを手に入れますよね。
ローンを組んだりとか。。
人生においてお金ってとても重要なことなのに、
学べる機会って本当にすくないなって感じています。
実際にお金を使う機会も減っている
キャッシュレス決済も浸透してきて、
将来、子供たちは「お金」というものに触れる機会が減っていくと思います。
触れる機会が減っていくというのは学べる、経験できる機会も減ってくるのではないかなっと思っています。
お金と物の価値を考える機会ってすごく大事
お金に触れる機会がどんどん減っていくこれからの時代、子供たちにはできるだけ早くお金や物の価値について日頃から考えられる機会が大事になってくると思っています。
そして、私は学びの機会にメルカリが使えるって思っています。
メルカリは要らない物を売ってお金に換えるだけのものじゃなくて、物の価値についても学べる物だと思っています。
いま自分は要らないと思っている物を、お金を出してでも欲しいと思っている人とをつないでくれるサービスですから。
メルカリなら手軽に自分が使っている物がどれくらいの値段で
売られているのか、そして売れたのかが分かります。
時間のあるときに子供たちと一緒に
欲しいと思っている物がどれくらいの値段で売られているのか、
それを買うためにはどれくらいのお金が必要なのかを
一緒に考えるだけでも1つ良い経験になりますよね。
物の価値を知ることで人生も良くなる
物の価値を自分の価値観と照らし合わせたり、
本当に必要な物なのかって考えることができるようになるだけで
お金の使い方や考え方が変わってきて
人生も変わってくると思います。
メルカリは自宅でも気軽に使うことができて身近なもの。
子供たちと物の価値やお金について考える時間を取っていきたいと思います。