SPF(Sender Policy Framework)の解説
みなさん、おはようございます!
今回のnoteは電子メールの世界で重要な仕組みの一つ「SPF」の話をします。
インフラと少し距離のあるところでは、SPFなどのキーワードはあんまり親しみがないかもしれませんが、電子メールを使ったことがあれば、ほぼ全員がお世話になっているのではと思います。
私もSPFについて、理解が曖昧でしたが、せっかく良い機会なので、少し内容を整理して、私なりに解説してみようと思います。
この話をしていく中で、下記のキーワードが出てきます。
SPF、ドメイン、DNS、ゾーンファイル、
出てくるキーワードはなるべく簡単に説明しますが、文面の制約でどうしても限界がありますので、気になるキーワード、もっと掘り下げた解説が欲しい場合は、それぞれの関連文章や書籍をご参考ください。
SPFとは
まず、SPFという略語は何の意味なのかから、お話をします。
SPFは 「Sender Policy Framework」の略語です。日本語にすると、「送信者ポリシー関連の仕組み」という具合です。
これだけではまだピンとこないですね。(世の中の略語が分かりづらいのが多いですね)
何をしてくれるの?
ここから先は
3,508字
/
4画像
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
株式会社虹賢舎 CEO 著書:https://amzn.to/39KwlE4 技術ブログ:https://kokensha.xyz 機械学習 深層学習 Python /JS IoT Raspberry Pi ロボット TOEIC950 https://gosen.world