(2022年)MacOSでSipeed Maixduinoを使って顔認識するまでのセットアップ手順
(このnoteはこちらの私のブログの記事の更新と加筆したものです。https://kokensha.xyz/deeplearning/macos-sipeed-maixduino-face-detection/)
今日のnoteではMacOSでSipeed Maixduinoを使って顔認識するまでのセットアップ手順をご紹介します。
以前のブログで記事を書きましたが、少し時間が経って一部内容が古くなりました。それを更新するのと、少し加筆をしてこちらのnoteを構成しています。
Sipeed Maixduinoが届きました!
(2019年)Sipeed Maixduinoを購入して、顔認識を実現しようとMacOSであれこれ試したら、意外と戸惑いが多く、スムーズに行かず、時間を無駄にしがちでした。
このnoteでは、Sipeed Maixduinoで顔認識プログラムを動かすまでの重要なセットアップ手順をなるべく簡潔に記述します。
同じようなことをする人にとって参考になれば幸いです。
メーカーさんのホームページはこちらです。
モノが届いて、とてもテンションが上がりました!笑
いよいよ、パソコンと繋いて、色々いじりたいですが、その前にUSBのドライバーを入れるのを忘れないでください。
USB Type-Cドライバー
これがないと、Sipeed Maixduinoが接続しても、認識してくれないかもしれませんので、まずこれをインストールしておいてください。
下記のリンクからzipファイルをダウンロードしてください。
http://www.wch.cn/download/CH341SER_MAC_ZIP.html
ダウンロードした後、zipファイルを解凍して、ドライバーをインストールしてください。
実行画面
閉じるボタンを押して、USBドライバーのインストールを完了します。
Python3を用意する
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
株式会社虹賢舎 CEO 著書:https://amzn.to/39KwlE4 技術ブログ:https://kokensha.xyz 機械学習 深層学習 Python /JS IoT Raspberry Pi ロボット TOEIC950 https://gosen.world